いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
NHKハイビジョン番組『わたしが子どもだったころ』
2月13日放送予定のNHKハイビジョン『わたしが子どもだったころ』という番組に出演します!

この番組、NHK BS-hiで昨年1月から放送されている
インタビュー番組なのですがご存知でしょうか?
(うちはハイビジョンが見られないので知りませんでした)

番組の基本紹介は、この記事の一番下の「番組紹介を読む」をクリックして
読んでいただきたいのですが、とにかくこれまでの出演者がそうそうたる顔ぶれで、
最初出演依頼が来たときは、僕なんかが出ていいのかなーと普通に思ってしまいました。

でも、単なるインタビュー番組ではなく、出演者の子ども時代をドラマとして再現するとのことで、
いくつか過去の番組を見せてもらったら、ドラマ部分がまるで映画みたいによくできていて面白い!
これはすごい、と思ってすぐに引き受けさせてもらいました。

そして、今年になってから僕の東京の自宅や、愛知県の実家などで
何回もインタビューを受けました。

僕は本やエッセイなどで、自分の子ども時代について書くことが結構ある方なのですが、
今回の番組では、それをさらに深く深く掘り下げる機会となり、
話しながらどんどん忘れていた過去を思い出し、
僕自身にも、とても不思議で有意義な体験となりました。

ドラマ部分は僕はノータッチなのですが、オーディションではわが家の古い写真を見ながら
僕だけでなく、僕の父母や姉たちにも似た俳優や子役さんたちを選んだそうです。
自分を含め、両親や姉たちがどんな風に出てくるのかドキドキです。

演出は、昨年PFFで長編映画を監督した若手映画作家の熊坂出さん。
その熊坂さんを含め、スタッフがとても熱心に取り組んでくれて
どんな番組になったか、見るのがとても楽しみです。

まずはハイビジョンのみでの放送とのことで、見られる方が限られると思いますが、
番組自体がとても好評だそうで、4月から地上波でも放送がスタートするそうです。
僕の回はずっと先だと思いますが、放送が決まったらまたこちらでお知らせしたいと思います。
NHKハイビジョン番組『わたしが子どもだったころ』_f0118538_13594397.jpg

以下、プレスリリースです。
◆NHKハイビジョン番組 『わたしが子どもだったころ』
メディアアーティスト 岩井俊雄


NHK BS-hi
◎2月13日(水)22:00~22:44 放送予定
◎再放送 15日(金)12:00~12:44 放送予定
◎再放送 17日(日)8:00~8:44 放送予定 

 「僕はなんだか一つの大きな流れの中の一部な気がして・・・」
 岩井は、筑波大学芸術専門学群在学中に「時間層Ⅱ」で第十七回現代日本美術展大賞を史上最年少で受賞。その後作品制作と発表の場を海外に広げる一方で、フジテレビの子供番組「ウゴウゴルーガ」などでも活躍。最新作は、音楽の知識が無くても作曲、演奏ができる音楽インターフェイス「TENORI-ON」。
 岩井は、電力会社の技術者であった父と母との間の4人姉弟の長男(末っ子)として1962年、愛知県吉良町で生まれた。保育園では、身体が大きいわりに一人ぽつんと佇んでいることが多く、仲間から「大きなお人形さん」とからかわれた。小学校時代、一緒によく遊んでくれた父は、海に行ってはその辺りに落ちている棒切れなどで釣具を作ったり、廃物の洗濯機を一緒に分解したり…と、お金をかけずに遊びを作る達人だった。一方、母のすすめで習い事に行かされるが、「人に言われてやることは嫌い」と全て1週間も続かない俊雄少年。見かねた母は、「今日からおもちゃは買いません」と宣言し、工作の道具や材料、そして工作の本を手渡した。両親の思いは、現在の岩井の作品作りの原点となった。
 そしていま、父親となった岩井は、両親に手をかけて育ててもらった経験を娘にも伝えたい、と愛娘とオリジナルのおもちゃ作りに励む。親から子、子から子へ―。大きな流れの中の一人の子どもとしての自分。岩井俊雄の思考や創造性を辿りながら、人生の不思議さ、面白さを綴っていく。

■インタビュー出演: 岩井 俊雄
■ドラマ出演: 中村 育二  中村 朱實  貴島 康成 ほか

■演出: 熊坂 出 (テレビマンユニオン)
■制作: テレビマンユニオン / NHKエンタープライズ




NHK BS-hi 毎週水曜 22:00~22:44
『わたしが子どもだったころ』
番組紹介より

『わたしが子どもだったころ』は、各界で活躍されている方々の
“子どもだったころ”にスポットを当て、その「思い出」を映像化していく番組です。

「大人は誰も、昔は子どもだった。
 でもそのことを忘れずにいる大人はほとんどいない」
 サン=テクジュペリ『星の王子様』


子ども時代には、その人の夢や記憶、失ってしまったものや
変わらずにいるもの・・・様々なものが詰まっているはずです。
                
番組は…
1.子ども時代のインタビュー
2.出演者の「記憶」を元に、子ども時代の「思い出」をドラマ化
この2つの軸を中心に展開していきます。

“子どものころ”をどのように過ごしたのか?
どんな時代の空気が“子どものころ”を取り巻いていたのか?
まわりの大人たちは子どもにどのように接していたのか?
そして、大人になった今、その記憶にどんな思いを馳せるのか?

番組は、当時の時代背景を盛り込みながら、情感豊かに子どものころを描きます。

◆過去のラインナップ

・荒木経惟(写真家) ・斉藤由貴(女優) ・蛭子能収(漫画家)
・山本容子(銅版画家) ・松尾スズキ(演出家・脚本家) ・さいとうたかを(漫画家) 
・唐十郎(演出家) ・大石静(脚本家) ・桂歌丸(落語家)
・坂口憲二(俳優) ・みうらじゅん(イラストレーター) ・トータス松本(ミュージシャン)
・野村克也(監督) ・KABA.ちゃん(タレント) ・養老孟司(解剖学者)
・中川家(漫才師) ・小池栄子(女優) ・楳図かずお(漫画家)
・谷川俊太郎(詩人) ・上條さなえ(児童文学家) ・太田光(爆笑問題)
etc.
by iwaisanchi | 2008-02-12 14:06 | ◆お知らせです!
<< チルチンびと47号「語ってくだ... ペンギンさんの雪だるま >>


カテゴリ
その他のジャンル