いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ミロちゃん
もう一つ、番組にちょこっと映っていたものをご紹介しますね。

特別授業の合間に番組取材班から、わが家でパパとロカちゃんがゼロから
遊びやおもちゃを考えて作っていく過程を撮影させて欲しい、という話がありました。

その時に作ったのがこれです。
ミロちゃん_f0118538_8264771.jpg
名前は「ミロちゃん」。
ダンボールで作った小鳥です。

何年か前に、わが家では水色のセキセイインコを飼ったことがあり、
その時ロカちゃんがつけたインコの名前が”ミロちゃん”でした。
飼い方が悪かったのか、残念ながら短期間で死んでしまったのですが、
そのときのインコを思い出しながら作りました。

ロカちゃんが、立体的でちゃんと手に乗る小鳥がいいな、と言うので
ダンボールを重ねて接着して、足は針金を曲げて結構リアルに作ってみました。
ミロちゃん_f0118538_8354824.jpg
鳥かごも欲しいというので、ダンボールで作りました。
ミロちゃん_f0118538_827268.jpg
手に乗せて…
ミロちゃん_f0118538_827815.jpg
鳥かごに入れるとこの通り!
ミロちゃん_f0118538_8355859.jpg
できあがって、ロカちゃんは大喜び!
その様子が番組に使われなかったのは残念ですが、
その後も、ロカちゃん、ゆゆちゃんの大のお気に入りになっています。

暗くてわかりにくかったと思いますが、
番組の中でパパとロカちゃんが吉祥寺の駅前に
光の実験をしに出かけるときも、
ロカちゃんは大事そうに持って行っています。
by iwaisanchi | 2009-02-23 08:27 | ◆このごろのいわいさんち
<< 感覚のリセット―[10] アナ... アルパカベーカリー >>


カテゴリ
その他のジャンル