いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ミロちゃんの作り方
ミロちゃんの作り方_f0118538_8264771.jpg
ちょっと前にご紹介したダンボールで作った小鳥、ミロちゃん。
ETV特集の番組撮影中に作ったので、作る過程を写真に撮れませんでした。
でも、最近になってロカちゃんがもう1羽欲しい!と言い出したので、
今度は撮影しながら作ってみました。
(一羽だけだと、ゆゆちゃんと遊んでいて取り合いになるみたいです…苦笑)

ということで、ミロちゃんの作り方をご紹介しておきます!
ミロちゃんの作り方_f0118538_1235172.jpg
まず、ダンボールに基本となる小鳥の形を描き、ハサミで切り抜きます。
ミロちゃんの作り方_f0118538_123589.jpg
それを基本の型紙として、鉛筆で輪郭をダンボールに4つ写し取ります。
ミロちゃんの作り方_f0118538_124566.jpg
基本形に対して、重ねた時に立体感がでるように
左右に2枚ずつ、形を徐々に小さくしたものを切り抜いて作ります。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1241180.jpg
できた計5枚を木工用ボンドで貼り付けます。
ただし、尾羽の部分はボンドはつけないでおきます。
ミロちゃんの作り方_f0118538_124172.jpg
胴体部分ができました!
胴体に合わせて、羽を2枚つくりましょう。
羽は開きやすいように、ダンボールの目が縦になるように切り抜くのがポイントです。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1242369.jpg
羽は、あとで開いて動かせるように、
根本のところだけボンドをつけて貼り付けます。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1242915.jpg
さあ、水彩えのぐで色をつけましょう。
ロカちゃんは、今度はうす紫色に塗りました。
くちばしは金色のえのぐです。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1243511.jpg
白と黒のダーマトグラフで、目や羽の模様を描き込みます。
ミロちゃんの作り方_f0118538_124414.jpg
さて、今度は足を針金で作ります。
使うのは、真鍮の針金(1mmくらい)と園芸用の茶色いアルミ線(1mm)です。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1244818.jpg
まず真鍮の針金をラジオペンチでこんな形に曲げます。
前指は3本、後ろ指は1本。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1245598.jpg
真鍮の針金の上に、園芸用アルミ線を巻いていきます。
ミロちゃんの作り方_f0118538_125229.jpg
両方の足に、アルミの針金を巻き終わりました。
針金の端は危なくないように、しっかり内向きに押さえつけておきましょう。
ミロちゃんの作り方_f0118538_12584.jpg
それぞれの指をペンチで曲げると、グッとリアルになりました!
ミロちゃんの作り方_f0118538_1251513.jpg
胴体にくっつけるために、足の反対側をこんな風に胴体に合わせて曲げてから
ダンボールに突き刺します。
そして、木工用ボンドをたっぷりつけて、ダンボールと針金をくっつけます。
ボンドが乾くまでしばらくの我慢です。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1252281.jpg
完成です!
足の角度を調整すれば、ちゃんと立ちます。
ミロちゃんの作り方_f0118538_1252850.jpg
そして指にもとまるんです!
ミロちゃんの作り方_f0118538_1253494.jpg
ロカちゃんは、このうす紫色のインコには「ミレちゃん」と名前をつけました。
2匹になったから、これからはゆゆちゃんとロカちゃん、ふたりで遊べるね!

このダンボールで作る小鳥、
簡単な割に立体的で、リアルな感じにできて楽しいです。
ぜひ挑戦してみてください!
(針金の足が難しければ、ダンボールや他の素材ででも…)
by iwaisanchi | 2009-03-02 21:59 | ◆このごろのいわいさんち
<< 手塚治虫アカデミー2009 トチくんに手紙が届きました >>


カテゴリ
その他のジャンル