いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
お花見ベーカリー
お花見ベーカリー_f0118538_17292749.jpg
パパが金沢から戻ってきたら、やっぱり庭のゆすら梅は
ほとんど満開になっていました!
お花見ベーカリー_f0118538_17293313.jpg
ジューンベリーも、急につぼみがふくらんで
まもなく咲きそうな勢いです。
お花見ベーカリー_f0118538_17293820.jpg
あまりにきれいなので、庭でお花見をしたいね、ということになったのですが、
家の前の道を通る人に見られるのがちょっと恥ずかしいので
前にロカちゃんと作ったダンボールのアルパカベーカリー
ゆすら梅の木の前に置いてみることにしました。

すると、中に腰掛ければ顔は見えないし、
小屋の中からの花を見る雰囲気がとってもいい感じ!
日差しが強かったので、生成りの布を上にかけたら
光の感じもとってもきれいです。

ロカちゃんが、まわりをぐるっと歩けるようにしたい、と言うので、
レジャーシートやダンボールなどを敷き詰めて、
ロカちゃんゆゆちゃんがはだしで遊べるようにすると
急に庭がいつもと違った楽しい感じになってきました。
お花見ベーカリー_f0118538_17294332.jpg
そうこうするうちに、お昼になっておなかがすいてきました。
もちろん、こんな日は庭でランチしたい!
ロカちゃんとパパでサンドイッチを作ることにしました。
お花見ベーカリー_f0118538_1729488.jpg
ふたりで手分けして、タマゴサンド、レタスハムサンド、
ハムチーズサンド、ジャムサンドなどをいっぱい作りました。
ロカちゃんは、自分のお弁当箱にサンドイッチをギュウギュウ詰めにしています(笑)
お花見ベーカリー_f0118538_17295345.jpg
できたサンドイッチは、庭のアルパカベーカリーへと運びます。
アルパカベーカリーが本物のパン屋さんになったみたいです!
お花見ベーカリー_f0118538_1730590.jpg
家族全員で、お花見をしながらおいしくサンドイッチを食べました。
お花見ベーカリー_f0118538_1730028.jpg
ついでに今まで作ったダンボールの犬小屋や丸太の家、
ゆゆちゃんの船なども外に出して並べたら、
ロカちゃんもゆゆちゃんもおおはしゃぎ。

なんだかテーマパーク風になって、
道行く人たちが、なんだろう?という顔で通り過ぎていましたが
わが家の庭の新しい楽しみ方、ひとつ発見です!
by iwaisanchi | 2009-03-30 17:30 | ◆このごろのいわいさんち
<< 手塚治虫アカデミー参加申し込み... 春が来る >>


カテゴリ
その他のジャンル