岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
丸善ラゾーナ川崎店で『100かいだてのいえ』が盛り上がっている、と聞いて
先日偕成社の担当さんと一緒におじゃましてきました。 川崎駅を降りると、駅のすぐ真横に巨大なショッピングモールが。 それがラゾーナ川崎プラザでした。こんなに近いとはびっくりです。 ![]() 周りは食品売り場なのでなんだか不思議な組み合わせ。 あたりには、おいしそうな匂いがただよっています(笑) ![]() そこに『100かいだてのいえ』がたくさん詰まれていました。 実は、このお店では『100かいだてのいえ』が これまでになんと約1000冊も売れたらしいんです! ネット書店をのぞいて、実際の店舗を持つ書店では堂々日本1位! そして、それだけ売れたのにはちゃんと秘密がありました。 ![]() 『100かいだてのいえ』の絵をみんなが描いて投稿できる 「みんなの100かいだてのいえ」のコーナーが作ってあるんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10階ごとに表示があるのも、とても親切です。 ![]() よく工事現場に貼ってある看板が作られていました。いいですね~ ![]() 細やかな配慮とユーモアが素晴らしいです。 ![]() 数えたら、こちらだけで266階分あったので、現在「みんなの100かいだてのいえ」は3軒半! この日も、応募箱には何枚か新しい作品が投稿されていました。 ![]() 僕もその場で色紙を描いて、隣に貼ってもらうことにしました。 *** 実は、この「みんなの100かいだてのいえ」のアイデア、 もともとこの丸善ラゾーナ川崎店のお店の方が思いついたものなんです。 今年のはじめに偕成社の担当さんを通して相談があり、 それならちゃんとハガキサイズの用紙を印刷で作ろう、ということになりました。 用紙を渡した後にどうなったか知らなかったのですが、こんなに盛り上がっていたとは! お店の人に聞くと、この展示を始めた4月当初は、20階まで集まるのに1ヶ月くらいかかったそう。 ところが、それが呼び水になったのか、それからはあっという間に100階に到達し、 夏休みまでには、こんなに作品が集まったそうです。 同時に販売数もグーンと伸びて、累計約1000冊に! 3年前の開店以来、絵本単品でこれだけ売れたものは他にないそうです。 実際に来てみて、店頭のさまざまな工夫も素晴らしいし、 お店の人自身が面白がってくれているのがいいなあ、とつくづく思いました。 お店を訪れた人たちにも、それが伝わるんでしょうね。 投稿して何かもらえるわけでもないし、 自宅で描いた絵を、もう一度お店に持ってくる労力を考えると、 本当に、みなさんこの企画を気に入って楽しんで参加してくれているようでうれしいです。 僕は、自分のつくったものをきっかけに、いろいろな人が刺激を受けて、 何かを自分でつくりだしてくれたらいいなと常々思っているのですが ここでは、書店さん・読者のみなさんにその思いが伝わったのが リアルにわかって、とても幸せな気持ちになりました。 ところで、掲示されていた「みんなの100かいだてのいえ」の絵が とても素敵だったので、その場で100階分を選んで 丸善さんからお借りすることにしました。 次回このブログで紹介しますので、お楽しみに!
by iwaisanchi
| 2009-09-24 11:38
| ◆100かいだてのいえ
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||