いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ロカちゃんの小学校での特別授業
NHK教育テレビで、今年2月に放映された
ETV特集『目覚めよ身体,感覚の宇宙~メディアアーティスト岩井俊雄の特別授業』では、
放映直後から続々とこのブログにたくさんのコメントをいただきました。
ありがとうございました。
(あまりに多くて、それぞれにお返事できず申し訳ありませんでした…)

(これは番組本編放映前に放送されたPR番組です)

その後、全国各地の小中高の図工や美術の先生方からも問い合わせをいただき、
いくつかの研究会などに呼ばれました。
反響が大きくて、うれしいです。

そして今年もまたロカちゃんの小学校で特別授業をやることになりました。
昨年と同様に、この10月4週間かけて6学年全クラスでの授業に挑戦します。

6学年それぞれの授業内容は基本的に昨年と同じなのですが、
子どもたちは、学年がひとつ上がって違うテーマに取り組むことになります。

僕としては、これまで小学校で行われてきた図工的な創作から
徐々にメディアを使った表現へ橋渡しをしていくようなイメージで6つの授業を考えました。
これは、アナログとデジタル、ローテクとハイテクとをつなぐ表現を
長年してきた自分ならではの、次の世代を担う子どもたちに伝えていくべき
大事な仕事なのでは、と感じ始めています。

正直言って、6学年全部(計13クラス)の授業を一人でやるのは大変で、
準備も含めて1ヶ月以上他の仕事をストップしなければならないのですが、
これまでやってきた美術館などでの一期一会のワークショップと違って、
家の近所の小学校を舞台とした特別授業は、
身近に暮らす子どもたちの成長を感じながら連続してやれるのが
とても面白いなあ、と思っています。

一方で、僕一人でやれることは限界があるので、
メディアを使ってこの取り組みを知ってもらい、広めていきたいとも思っています。
ETV特集の番組や、このブログでの紹介もそのひとつでした。

そして番組放映後、このブログに多くの反響をいただいて力を得、
もっと詳しく授業の内容を知りたいという声もあり、
今回この特別授業を1冊の本にまとめることになりました。
ロカちゃんの小学校での特別授業_f0118538_20594921.jpg
タイトルは『光のえんぴつ、時間のねんど―図工とメディアをつなぐ特別授業』。
美術出版社から、今月後半に刊行されます。
(絵本の執筆と並行していたので、ずいぶん時間がかかってしまいました…)

6学年分の授業を、写真やイラストで詳細に紹介したので
かなり実践的な内容になっています。
また、それぞれの授業への僕の思いをエッセイとして載せたり
関係する僕自身の作品もたくさん紹介したので、
読み物としても、作品集としても楽しめるつくりになっています。

学校の先生や教育関係の方はもちろん、
先日の番組を面白いと思われた方にはぜひ見ていただきたいです。

現在、美術出版社でHPを準備してくれているので
出来次第こちらでお知らせする予定です。

よろしくお願いします!
by iwaisanchi | 2009-10-04 20:59 | ◆いわいさんちの本
<< 小学校の階段を使った「70かい... みんなの100かいだてのいえ ... >>


カテゴリ
その他のジャンル