いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
雪の魔法
ロカちゃんは、朝食と学校の仕度を早々に済ますと
たまらなくなって庭へと飛び出しました!
雪の魔法_f0118538_2125533.jpg
いつもは、朝食も仕度ものんびりで、
ママに「時間よ!急ぎなさい!」としかられてばかりなのに、
こういう時は、なんだかすばやいロカちゃんです(苦笑)。
雪の魔法_f0118538_2113323.jpg
ロカちゃんが庭に出て行ったので、
ゆゆちゃんも もちろん外に行きたくて仕方ありません。
ママをせかして、雪遊びができる服装にしてもらいます。
しかし困ったことに、ゆゆちゃんの手袋は、
小さな布のミトンのしかなく、雪遊びですぐビショビショになりそうです。
考えた末、伸びるタイプの小さな軍手の上に、キッチン用のゴム手袋をかぶせることにしました。
ゆゆちゃんの手には大きすぎるけれど、これでとりあえず防水はバッチリでしょう。
雪の魔法_f0118538_21133853.jpg
積もった雪に朝日が当たって、庭中がキラキラ光っています。
雪の魔法_f0118538_21134325.jpg
ロカちゃんは、集めた雪を上に放り投げて遊びます。
粉雪が散って、キラキラがさらに空中へと広がりました。

***

しばらく庭で遊んだところで、ロカちゃんは学校へ行く時間になってしまいました。
残念ですが、小学生だから仕方ないですね。
雪の魔法_f0118538_21253315.jpg
ロカちゃんには申しわけないけれど、
パパとゆゆちゃんは、公園のグランドへと向かいました。

公園に近づくと、ゆゆちゃんがはしゃいで走り出しました。
おや?、なんだか遠くの木々がずいぶんモヤッとして見えます。
雪の魔法_f0118538_21134919.jpg
わあ、すごい!グランド全体がもやに包まれています。
雪の魔法_f0118538_21135419.jpg
それも、地面から高さ2mほどの範囲だけが霧がかかったようになっていて、
上には青空が広がっています。
初めて見る、あまりに美しい光景に息をのみました。
ゆゆちゃんも「すごい!すごい!」を連発しながら走り回ります。

たぶん、急に朝日があたって表面が溶けた雪から立ち昇った水蒸気が、
まだ冷たい大気に冷やされてこんな風に霧になったのでしょう。

しばらくすると、気温が上がったのか、霧はスーッと晴れていってしまいました。
雪の魔法_f0118538_21135987.jpg
グランドに積もっていた雪はサラサラの粉雪で、最初は固めてもすぐ崩れてしまったのですが、
そのうち、ちょっと溶けてきたのか、うまくくっつくようになったので
ゆゆちゃんと雪だるま作りをはじめました。
雪の魔法_f0118538_2114987.jpg
公園には近所の男の子とお母さんも来ていて、みんなで大きな雪玉作りを競い合ううち、
雪だるま大会のようになってきました。
パパも、汗だくになりながら、雪だるま作りに熱中です。
雪の魔法_f0118538_2114497.jpg
これが、パパとゆゆちゃんが作った雪だるま第1号!
目鼻は石を使い、頭の上には紅葉した赤い落ち葉を乗せました。
首のまわりを、木の枝と葉っぱとヤツデの実でリボン風に飾りました。
とぼけた表情になったので、面白がって杖も持たせてみました。

雪玉を3つ重ねたことで、普通の雪だるまと違って
いい感じになったので、2つ目はさらにたくさん雪玉を重ねることにしました。
そして出来上がったのが、これ!
雪の魔法_f0118538_21141364.jpg
高さが2m30cmくらいある、すっごく背の高い雪だるまが完成しました!
顔が3つついてます。
落ちていた黄色と緑の葉っぱをあちこちに挿したら
色が映えてすごくよくなりました。

出来上がって満足げに眺めていたら、
そのうち雪遊びに来た親子連れや、犬の散歩に来ていた人たちに
「すごいですね!写真を撮ってもいいですか?」と次々に声をかけられ、
雪だるまたちはどんどんと人気者になっていきました。
今日は、見知らぬ人たちのデジカメに、この雪だるまとワンちゃんや
子どもとのツーショットがいっぱい記録されたはずです(笑)。

さらに、偶然ですが雪の様子を撮影にきたテレビスタッフの目にとまり、
夕方のニュースで雪だるまが紹介されることになってしまいました(笑)

***

子どもも大人も、はしゃぎまわり、心を解放し、
いつもはすれ違うだけの人々が、出会い、会話し、仲良くなる。

世界を真っ白に変えるだけでなく、
雪は人の気持ちも真っ白にしてくれるのかもしれません。

これも雪の魔法のひとつですね。
by iwaisanchi | 2010-02-02 21:14 | ◆このごろのいわいさんち
<< 3匹のオニ 雪の朝一番 >>


カテゴリ
その他のジャンル