いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ
ロカちゃんの卒園した幼稚園で 今年図書係をやっているお母さんから
絵本に関するイベントをやってもらえないか、と相談を受けました。

いろいろ考えて、『どっちがへん?』と『100かいだてのいえ』の
読み聞かせをすることにしました。

実は大勢の子どもたちの前で、『100かいだてのいえ』を、
自分自身で読み聞かせをするチャンスがこれまでなく、
特にビッグブックができてからは、ぜひ一度やってみたい、と思っていました。

でも、ただ読むだけでは子どもたちに受けるかどうか心配です。
そこで、読み聞かせのちょっとした小道具を作ろう、と思い立ちました。

さっそく、ロカちゃんに相談すると、
「フェルトでトチくんのにんぎょうをつくってもいいよ!」と言ってくれました。
頼もしい! ロカちゃん!
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_234950.jpg
ロカちゃんは、すぐに持っていたフェルトから、
トチくんに合う色を選んで、パーツを切り抜き始めました。
このところ、フェルトの小物作りをよくやっているロカちゃん。手馴れたものです。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2341694.jpg
これがロカちゃんの縫い針と刺繍糸のセット。
なんだかすでに使い込まれた雰囲気ですね。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2342163.jpg
茶色の刺繍糸で、トチくんの髪の毛を縫い合わせていきます。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2342650.jpg
人形は、木の棒の先につけたいので、
頭ができたら、棒を通した状態で体や服を縫い合わせていきます。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2343131.jpg
できました!
いい味がでています!
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2343640.jpg
イベントの当日、幼稚園のホールに集まった70人くらいの子どもたちとお母さんの前で
読み聞かせをスタートしました。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2344216.jpg
ビッグブックの下から上へ、トチくん人形を動かしながら、
部屋の様子を説明したり、動物たちと会話しながら話を進めます。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2344647.jpg
要所要所で、トチくん以外のアイテムも登場させます。
例えば、カエルさんの階では傘を受け取ったり、
テントウムシさんから預かったペンダントは首から下げ、
ミツバチの女王さまに渡したり。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2345196.jpg
そして、100階ではクモの王子さまが登場。
最後の盛り上がりのためにエレベーターも作りました。
エレベーターは厚紙に絵を描き、真ん中にマジックテープをつけました。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2345551.jpg
あらかじめプーリーにヒモを巻きつけておいて、
棒の先からはずしたトチくんを貼り付けます。
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_235030.jpg
そして、100階から地上へ戻る場面で、思いっきり手を高く上げて
トチくんを乗せたエレベーターを持ち…
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_235413.jpg
スーッとエレベーターが急降下!
子どもたちからは、歓声と大きな拍手が起きました!
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2359100.jpg
小道具を使った読み聞かせは大成功!
自分が作った絵本を、さらに膨らませて
子どもたちの前で読むのはとても楽しく、やみつきになりそうです。
ロカちゃん、ありがとう~
フェルトのトチくん人形と『100かいだてのいえ』読み聞かせ_f0118538_2351579.jpg
もし、『ビッグブック100かいだてのいえ』を
読み聞かせしてくださっている方がいましたら、
ぜひ参考にしていただければと思います!
by iwaisanchi | 2010-02-11 23:05 | ◆このごろのいわいさんち
<< ミーテカフェインタビュー 3匹のオニ >>


カテゴリ
その他のジャンル