いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
和田誠さんと対談しました
和田誠さんと対談しました_f0118538_13343674.jpg
雑誌『SWITCH』の25周年特集号で、和田誠さんと対談しました。
和田誠さんと対談しました_f0118538_1335645.jpg
和田誠さんと岩井パパの組み合わせ、ちょっと意外に思われるかもしれませんね。
でも、和田さんのお仕事の幅広さには、前々からとても興味を持っていました。
広告のイラスト、本の挿絵、似顔絵、装丁、絵本、アニメーション、さらに
実写の映画も監督し、映画評論やエッセイも多数。

今回、SWITCH編集部から、本や紙に関する仕事をされている大御所の方で
会ってみたい人はいませんか?と聞かれて、思いついたのが和田さん。
和田さんの絵や仕事は、まるで空気のようにいつもどこかでふと見かけます。
あのほんわかした絵柄もあって、なんの抵抗もなく目にすっと入ってくるのです。
でもすぐに和田誠だとわかる。それがすごいと思っていました。
さらに、何十年も前からあのスタイルで、なおかつ古びない。
その秘密を知りたいと思いました。
和田誠さんと対談しました_f0118538_13345994.jpg
そして神宮前の仕事場をおじゃまして、びっくりしました。
まず目に飛び込んできたのは大きな壁一面を埋め尽くした何千冊かの本。
それがすべて装丁・和田誠でした。
和田誠さんと対談しました_f0118538_19195681.jpg
それも全部の本が、和田さんの手描きの文字や、イラストによって装丁されたものなのです。
世にブックデザイナーは数あれど、こんな風にすべてを自分の絵や描き文字で
装丁してしまう人は他にいないのではないか?
まず、その事実にあらためて気がつき、内心驚愕しました。

とにかくどれを見ても和田誠。
長く仕事をし続ける、ということはこういうことなのか……
普段は空気のように感じていた和田さんのお仕事が最高濃度になった空間で、
ちょっと和田誠酔いになりながら、対談が始まりました。

続きは誌面でどうぞ。
by iwaisanchi | 2010-08-31 13:35 | ◆お知らせです!
<< 9月10~12日に福岡で3つの... 「横井軍平展 -ゲームの神様と... >>


カテゴリ
その他のジャンル