岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
展覧会の詳しい情報をお知らせします!
![]() ― 岩井俊雄が子どもたちと作る絵本と遊びの世界展 2010年12月23日(木・祝)~2011年2月20日(日) 武蔵野市立吉祥寺美術館 メディアアーティスト・岩井俊雄は、最先端のテクノロジーを駆使し、音や光を使った参加型の作品で世界的に活躍する一方で、愛娘の誕生をきっかけに「いわいさんちのパパ」として手作りのおもちゃや遊びを精力的に生み出し、紹介してきました。近年は、初めて本格的な絵本『100かいだてのいえ』を手がけ、縦に開く形とユニークな部屋の描写が魅力的なこの絵本は、続編『ちか100かいだてのいえ』とともにたくさんの子どもたちに親しまれています。 本展は、絵本作りとその背景にあるいわいさんちの遊びから、ものづくりの連鎖と広がりをご紹介します。大人も子どもも楽しめる、手作りの魅力がたくさんつまった展覧会です。 ![]() ■期間 2010年12月23日(木・祝)~2011年2月20日(日) 休館日 2010年12月28日(火)~2011年1月4日(火)、1月26日(水) ■時間 10:00~19:30 ■入館料 100円(小学生以下・65歳以上・障がい者は無料) ■会場 武蔵野市立吉祥寺美術館 (東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館 7階) アクセス JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」下車徒歩3分 美術館専用の駐車場はございません。 ■お問合せ 0422-22-0385(武蔵野市立吉祥寺美術館) 主催: 武蔵野市立吉祥寺美術館 協力: (株)偕成社、(株)紀伊國屋書店、東京都井の頭自然文化園 ◆オープニングトーク 「『100かいだてのいえ』のひみつのひみつ」 日時:12月23日(木祝) 午後1時~3時 講師:岩井俊雄 会場:武蔵野市立吉祥寺美術館音楽室 定員:90名 聴講無料(ただし美術館入館券が必要) 申込:12/10(金)より電話または美術館受付に直接申し込み。定員になり次第締め切り。 ◆親子向けイベント A 「親子で楽しもう! 『100かいだてのいえ』といわいさんちの遊び」 ①1月15日(土) ②2月11日(金祝) いずれも午後2時~4時 対象:小学生以下の子どもと保護者 各回20組 B 「動かして楽しい紙のおもちゃ『リベットくん』を作ろう!」 ①1月29日(土) ②2月13日(日) いずれも午後2時~4時 対象:5歳~小学生の子どもと保護者 各回15組 講師:岩井俊雄 会場:武蔵野市立吉祥寺美術館音楽室 参加費:各回1組500円 申込:12/24(金)より電話または美術館受付に直接申し込み。各回定員になり次第締め切り。 【同時開催】 岩井俊雄×井の頭自然文化園 特設展示 『100かいだてのいえ』のどうぶつたち 会期:2010年12月21日(火)~2011年4月10日(日) 会場:東京都井の頭自然文化園 資料館1階 絵本『100かいだてのいえ』に登場する動物たちの興味深い姿形やくらしを、生体展示や写真、映像等をとおして紹介します。身近な動物たちのおもしろさと絵本の世界観を同時にお楽しみいただけます。 主催:東京都井の頭自然文化園 協力:偕成社、武蔵野市立吉祥寺美術館
by iwaisanchi
| 2010-12-06 13:38
| ◆100かいだてのいえ
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||