岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
吉祥寺美術館の展覧会と同時開催する、動物園とのコラボレーション企画の
プレスリリースができましたので、ご紹介します。 ![]() 特設展示 岩井俊雄×井の頭自然文化園 『100かいだてのいえ』のどうぶつたち 井の頭自然文化園では、2010年12月21日(火)から 特設展示「『100かいだてのいえ』のどうぶつたち」を開催します。 多くの子どもたちに読まれている絵本「100かいだてのいえ」「ちか100かいだてのいえ」には、子どもたちにとって身近な動物がたくさん登場します。作者の岩井俊雄さんは井の頭自然文化園の近隣に住んでおり、これらの絵本を描くために、文化園にかよって動物たちを観察しながら構想を温めていきました。 この展示では、絵本に登場する動物たちの興味深いすがたや行動を、生体展示や標本、映像などをとおして紹介します。絵本に描かれた岩井俊雄さんのイマジネーションの世界と、実際の動物のおもしろさを同時にお楽しみいただけます。 会期 2010年12月21日(火)~2011年4月10日(日) 会場 井の頭自然文化園本園の資料館「ネズミコーナー」 生体展示 ハツカネズミ、ヨツユビハリネズミ、ニホンアマガエル、 アオダイショウ、ニホントカゲ、クサガメ、ミスジマイマイ、 オカダンゴムシ、ワラジムシ など (展示を変更することがあります) 協力 偕成社 ※開園日、開園時間、入園料、アクセスなどについては、井の頭自然文化園のHPをご覧ください。 ![]() ![]() 子どもたちは無料だし、パパもママも年間パスポートを持っているので、しょっちゅう行っています。 また、岩井パパは『100かいだてのいえ』『ちか100かいだてのいえ』を描くために どんな動物を登場させるかアイデアを考えたり、スケッチをしたりと、何度も通っていました。 今回、吉祥寺美術館から展覧会のお話があったときに、 近所に、絵本にゆかりのこの動物園があることだし、 動物園も巻き込んで何かできたら面白いかも!、とひらめきました。 親子連れで展覧会に来てくれる方に、動物園も一緒に行ってもらえたら楽しそうです。 そこで、動物園のスタッフの方に初めて会いに行って 企画を話したところ、快く受け入れてくれることになったのです。 そして何度か、スタッフの方と打ち合わせするうち、 絵本のページを大きく拡大して、その中に実際の動物が入っている飼育ケースや、 標本や、映像、写真などを入れて見せてみよう、という案が固まってきました。 でも何しろ、お互いまったく初めての試みです。 僕も、動物に関しては素人なので、動物園の方にお任せする部分がほとんどで 想像できない部分も多くてドキドキしています。 さてさて、どんな展示が出来上がるでしょうか・・・?
by iwaisanchi
| 2010-12-17 13:10
| ◆100かいだてのいえ
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||