いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
100かいだてのいえのひみつ展4日目
美術館と動物園の展示は、おかげさまでどちらも無事スタートすることができました!

展覧会の初日には、800人近くの来場者があり、大盛況でした!
オープニングトークとレセプションパーティにも、本当にたくさんの方が来てくださって
うれしかったです。ありがとうございました!!

また会期中に4回おこなうワークショップは、24日朝から受付開始したのですが
美術館の電話が鳴りっぱなしで、あっというまに予約いっぱいになってしまったそうです。
申し込んでくださった方、ありがとうございました。
そして予約できなかった方、ごめんなさい・・・

***

ところで、岩井パパはこのところずっと休めていなかったので
展覧会がオープンした翌日の24日は午前中だけ会場に行って、
翌日の25日は、ひさびさ丸一日お休みしました。
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_102387.jpg
そして、昨日(26日)は初めての日曜日だったので、どんな様子かなーと
会場に行ってみたら、すごいことになっていました!
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_9571521.jpg
なんと、美術館のロビーに作った「みんなで100かいだてのいえをたてよう!」という
ワークショップスペースの壁がすでにほとんど埋まってしまっていたんです!
それも貼ってあるのは、前日までの分なので、たった3日分!
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_95714.jpg
このスペースは、みんなに自分の好きな家の絵を描いてもらい、それをつないで壁に貼っていく、というもので
背景用にかなり大きな壁を用意したのですが、読みが甘かったようです(苦笑)
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_957956.jpg
描いた絵は、この箱に入れてもらうようになっているのですが、
ほんのちょっと時間を置いただけで、何枚も入っていてびっくり。
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_9572457.jpg
見ていると、大人も子どもも、みんな一生懸命描いてくれていて、
なかには2枚、3枚と描いている子どももいます。
応募された名前を見ると、家族で10枚くらい描いてくれていることも!
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_10454874.jpg
このままでは、すぐに壁がいっぱいになってしまうので、学芸員の方と相談して、
急遽向かい側の大理石の壁を使わせてもらうことにしました。
これでしばらく安泰ですが、この調子だと、この壁もそのうち埋まってしまうかもしれません(苦笑)
100かいだてのいえのひみつ展4日目_f0118538_9572078.jpg
それにしても、絵を見ていると、この場で描いたとは思えないような、とても凝ったものもあります。
とにかくみなさんとても楽しんでくれているようですごくうれしいです!

さてさて、展覧会の終わりごろにはいったいどうなるのでしょうか?
by iwaisanchi | 2010-12-27 09:57 | ◆100かいだてのいえ
<< 雪だるまのアドベントカレンダー 100かいだてのいえのひみつ展... >>


カテゴリ
その他のジャンル