今日24日は、とうとうクリスマスイブ!
よく晴れて、とても気持ちのいい一日でした。
朝、わが家では、雪の結晶の窓飾りを作りました。
コピー用紙を使った、とても簡単で安上がりのものなのですが
すごくきれいなので、気に入って毎年作っています。
(今年はアドヴェントカレンダーやツリー作りで忙しかったので今ごろになってしまいました)

まず、A4のコピー用紙を折ります。
六角形の雪の結晶を作るには、ちょっとここの折り方にコツがあります。

そして、折った紙にハサミでいろいろな切込みを入れて・・・

・・・開けば、あっというまにきれいな雪の結晶のできあがり!
開いたときに、想像していた形と違っていたりするのも楽しいです。

こんな風に思いつくままに、たくさんいろいろな形の結晶を作ります。

そして、セロテープをくるりと丸めて、
両面テープのようにして窓ガラスにペタペタ貼ると・・・

できあがり!
結晶の形がシャープなせいか、急に空間が引きしまって感じます。
そしてさらに、今日のような天気のいい日は、
ブラインドカーテンを閉めると・・・

影がすごくきれいなのです!
ブラインドカーテンを開けたとき、閉めたとき、
それぞれ別の見え方が楽しめるし、外から見てもきれいです。

この写真は去年のものなのですが、
十何枚かのコピー用紙を切って窓に貼るだけで
こんな風にちょっと幻想的な雰囲気の空間ができてしまいます。
クリスマスはもうすぐ終わってしまいますが、
雪の結晶なら冬の間の飾りとしてもずっと使えるし
とにかく作るのが簡単なので、ぜひ試されてはいかがでしょうか?