岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
ロカちゃんの紙芝居で、紙の話題が出たので、ここで
わが家でいつも使っている定番の「紙」についてご紹介しておきましょう。 ![]() ロカちゃんのお絵かき、工作、お手紙など、なんにでもこのコピー用紙が大活躍。 ファックスで送る「ペンギンさんつうしん」を描いているのもこの紙です。 パパの仕事でも、アイデアスケッチから、ちゃんとしたイラスト用、 またプリンターやファックスにも使うので、 500枚入りパックを買っても、あっという間になくなってしまいます。 同じコピー用紙でも、安っぽい薄いもの、古紙のまざったちょっと茶色っぽいものなど いろいろありますが、わが家では、真っ白でやや厚めの コクヨのKB用紙(68g)という、コピー用紙を買っています。 工作するには、薄くて腰がないのが難点ですが 最近ご紹介した、コピー用紙で作る家や船のように、 コピー用紙を折り紙のように折ってから絵を描いたり、と工夫すれば まだまだいろいろな使い方ができそうです。 ![]() コピー用紙では、工作には薄すぎるので、もっと厚手の紙で 安くていくらでも使えるものはないかと探していた時に 新宿ヨドバシカメラのプリンター用紙コーナーで見つけました。 官製はがきと同じ厚さの紙なので、結構腰があり 子どもがジョキジョキはさみで切るのも簡単です。 それでこれは、500枚パックが1280円と安い! ![]() ![]() この紙を使って、ロカちゃんとパパのお手紙交換もしょっちゅうやっているし、 ロカちゃんは、工作したり、チケットやカードをつくったり、と本当に大活躍しています。 お出かけする時には、必ずカバンにこのハガキサイズの紙を 10枚くらい入れていくのが、いまではわが家の習慣になっています。 この一年で、この500枚パックを、2箱くらい使ってしまったのですが、 仕事にも使うコピー用紙と違って、純粋に遊び用の紙なので そのくらいたくさん、この紙でパパとロカちゃんが何かを作っているということなんですね。 子どもには紙をジャンジャン使わせて、いくらでもお絵かきや工作を させてあげたいと思っているので、こうした安くても丈夫で使いやすい紙はうってつけです。 特に、ハガキサイズの紙は、不思議とアイデアや創作意欲が湧いてくる紙なのです。 わが家では、ロカちゃんが何かを作りたいと思ったときに、すぐに取りかかれるように、 コピー用紙とハガキ用紙だけは、いつでも手が届く場所に置いてあげています。
by iwaisanchi
| 2007-02-17 10:30
| ◆わが家のつくる道具
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||