今年は記録的な暖冬だそうです。
残念ながら、もう東京に雪は降りそうにありません。
まだ風が冷たいとはいえ、クリスマスイブに作った
雪の結晶の窓飾りが
だんだん似合わない気候になってきたので、
桃の節句に合わせて、桃の花の窓飾りに替えよう、ということになりました。

ちょうどきれいな薄桃色のコピー用紙がありました。
それを雪の結晶の時のように折りたたんでハサミで切ります。
雪の結晶は六角形でしたが、今度は花びらを5枚にしたいので
5角形に折らなければなりません。
試してみると、これがなかなか難しいのです。

何度も失敗して、なんとか割と簡単な折り方を見つけました。
こんな形に切り抜いて開くと・・・

きれいな花の形ができました!
ただ、これだけだと単純だなーと思い、

こんな風に3重に切り抜いて重ねてみたり、

バラバラに並べてヴァリエーションを作ることにしました。

作り始めたのが結構遅い時間だったので、
ロカちゃんはもうパジャマに着替えていたのですが
パパが作っているのを見て、やりたくなったようで
花のまわりに、花びらを散らしたい!と言って、
小さく切った紙をセロテープでいっぱい貼り始めました。

イスに乗って窓の上のほうにも・・・

翌朝起きると、朝日に照らされて桃色の花がきれいに光っていました。

さらに窓辺にもいろいろな形の花びらを並べてみました。
雪の結晶が、急に桃色の花に変わって、部屋が暖かい雰囲気になりました。
春もグッと近づいてきた気分です。