いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
スワン、サクラの海を行く
みなさん、お花見は楽しまれましたか?

わが家の近所にある井の頭公園も、有名なお花見スポットです。
この前の土日は花見のピークで、ものすごい人でごったがえしていました。

ただ、お花見シーズンの井の頭公園は楽しい雰囲気なのですが、
あまりの人出でうるさいし、酒臭いし、ゴミだらけだし、で、あまり近づかないようにしています(苦笑)

ではわが家の花見は・・・というと公園中心部からちょっと離れた誰も来ない穴場でひっそり。
日曜の午後は、近所に住むお友だちのご家族と、のんびりした花見を楽しみました。

でも、井の頭公園の池周辺のサクラはやっぱりすごいんです。
特に、池に向かって突き出した満開のサクラは本当に美しい。
どうせなら、そのサクラをボートに乗って見てみたいね!とロカちゃんと盛り上がって、
混雑する土日を避け、月曜日の早朝に井の頭池のボートに乗りに行きました。
スワン、サクラの海を行く_f0118538_1759617.jpg
朝9時半。
昨日一緒にお花見をしたお友だちの女の子も誘って、3人でスワンボートに乗り込みました。
(そのお友だちのお母さんに撮影をしていただきました)
スワン、サクラの海を行く_f0118538_17591470.jpg
他にはまだ誰もボートに乗っていません。一番乗りです!
左右に満開のサクラの枝が伸びる中、誰もいない池の奥へ奥へと
スワンに乗って進んでいくのは本当に爽快です。
スワン、サクラの海を行く_f0118538_17592242.jpg
そして、池の一番奥には、昨夜の雨のせいで散ったサクラの花びらの吹き溜まりができていて、
あたり一面が花びらで埋め尽くされていました!
スワン、サクラの海を行く_f0118538_17592983.jpg
ロカちゃんも大喜びで、何度も水面の花びらを手ですくっています。
スワン、サクラの海を行く_f0118538_17593572.jpg
花びらの量が半端でないので、僕らのスワンが通った跡がくっきりと水面に残るんです。
スワン、サクラの海を行く_f0118538_17594197.jpg
この時期ならではのサクラの海のスワン航海を、30分700円で(笑)思いっきり堪能したのでした。
by iwaisanchi | 2007-04-03 18:07 | ◆このごろのいわいさんち
<< 6ヶ月のゆゆちゃん リベットくんのアニメーション >>


カテゴリ
その他のジャンル