先日のこと。
ロカちゃんを学校に送っていった帰り道に
いつも通るマンション横のごみ置き場に、ボードゲームのようなものが
捨ててありました。きれいそうだったので、拾ってみたら
超有名ボードゲームのゲーム盤でした。
ゲームをやるための付属品はないし、一部壊れていたのですが
ロカちゃんとの遊びの参考になるかも!と思って
少しあたりの目を気にしながら(苦笑)拾って帰りました。
午後になって帰ってきたロカちゃんは、すぐに
「パパ! なーにこれ!?」とそのゲーム盤を見つけました。
どういうゲームなのか説明すると
案の定「やりたい!やりたい!」と騒ぎはじめたので、困ったなあ・・と
思ったのですが、自分たちで付属品を作ったら、面白いかも!と思い直しました。
それでロカちゃんと一緒に作ったのがこれです。

もう何のゲームなのか、わかりましたよね?(笑)
そしてさらに、作ったのはこれ。

ペンギンさんたちの絵のお金です。
これはPCでデザインしたものを、プリントアウトして作りました。
(お金の種類や枚数などは、元がわからなかったので適当です)
パパは、子どもの頃、このゲームを友だちの家で一度やったきりで
ルールをほとんど覚えてなかったのですが、
ネットで検索したら遊び方も載っていました。
難しいルールは抜きにして、ロカちゃんとさっそく
遊んでみたのですが、とても面白かったです。
やっぱり歴史のある人気ゲームはよくできているなあ、と
感心したのでした。