いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
春の庭 その3
このところ、庭の草花があまりにイキイキして美しいので
ママの庭いじり熱が再燃してきました。

日曜日、久しぶりに園芸センターに行ってみよう、ということになりました。
園芸センターへは、普段自転車で20分くらいかけて行くのですが、
ゆゆちゃんはまだ自転車に乗せられないので、ママとロカちゃんが自転車に乗り、
パパは、ゆゆちゃんをバギーに乗せて歩いていくことにしました。
歩くとかなり距離があるのですが、新しいバギーを試すにはいいチャンスです。
バギーを押しながら軽く走っても快適で、いい運動になりました。
春の庭 その3_f0118538_2112922.jpg
ママとロカちゃんは花の苗をいくつも買いました。

見て回るうちに、ゆゆちゃんが生まれたことだし、
何か記念に木を一本植えたいね、という話になって
思い切ってジューンベリーの苗木を買うことにしました。

このジューンベリー、去年ゆすら梅を買ったときにも売っていて、
実を食べたらとてもおいしかったので気になっていました。
(やっぱり実が食べられる木は楽しみがあっていいですよね)
春の庭 その3_f0118538_2113638.jpg
背の高さ以上ある苗木なのですが、
ママの自転車の後ろに乗せてなんとか持って帰ります。
春の庭 その3_f0118538_2114395.jpg
家に帰ってさっそく、窓から見える一番いい場所に植えました。
うまく根付いて、ゆゆちゃんと一緒にすくすくと成長してくれればいいなあ、と思います。
春の庭 その3_f0118538_2114919.jpg
6月に実がなるのでジューンベリーという名がついているそうです。
いまは花がちょうど散ったところですが
6月に向けてこれからちゃんと実ができるでしょうか。
楽しみです。
by iwaisanchi | 2007-04-16 20:21 | ◆このごろのいわいさんち
<< ロカちゃんのレインコート 春の庭 その2 >>


カテゴリ
その他のジャンル