いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
松本へ
いま松本のホテルから、このいわいさんちwebを更新しています!
明日8/8に、松本市美術館で講演とワークショップをやるんです。

今回、せっかくの夏休み企画なので、ワークショップのついでに
家族旅行もいいなあと、ママ・ロカちゃん・ゆゆちゃんも連れてきました。
ゆゆちゃんが生まれてから、初めての4人での旅行です。

吉祥寺から八王子乗り換えで、スーパーあずさに乗って
松本まで来たのですが、自由席に座れなかった人が
指定席車両の連結部分にまであふれていました。
やはりこの時期は、こっち方面に来る人も多いんですね!
松本へ_f0118538_2231741.jpg
到着してみると松本の街には、こんな派手な飾りがあちこちにありました。



聞けば、今日8/7は、松本では旧暦の七夕なんだそうです。
それで気がつくと、あちこちのお店の店先に、上の写真の左下にちょこっと
写っているような着物のようなものがぶら下がっているんですね。
松本へ_f0118538_22263065.jpg
なんだろう?と近づいてみると、こんなふうに板に絵を描いて、小さな着物を着せた人形でした。
ここ松本では、七夕にこういった人形を下げる風習があるのだそうです。
初めて知りました。同じ日本でもまだまだ知らないことだらけですね。
松本へ_f0118538_2232538.jpg
さて、美術館に到着したとたん、草間彌生のド派手な巨大彫刻が目に飛び込んできました!
でも、こうして写真を撮ってみると、ゆゆちゃんのバギーの色も負けていません(笑)
松本へ_f0118538_22264731.jpg
そして、今回非常な熱意を持ってこの企画に誘っていただいた学芸員の大島さんにお会いし、
さっそく、研修中の学生さんと一緒に講演会やワークショップの会場作りをやりました。
僕のワークショップは、美術館開館5周年企画なのですが、
まだ5年目の美術館は、外観も設備もとてもきれいです。
松本へ_f0118538_22265891.jpg
パパたちが設営をしているうちに、ロカちゃんは飽きてしまったのか、
気がつけばホワイトボードにらくがきをはじめていました。
松本へ_f0118538_2227862.jpg
でも、それが単なるらくがきではなかったのです!
明日のワークショップ「どっちがへん?」と「リベットくん」の看板を描いていたのでした!
ロカちゃん、やる~!

さて、明日のワークショップはどうなるでしょう?
盛り上がるといいなあ…
by iwaisanchi | 2007-08-07 23:10 | ◆このごろのいわいさんち
<< ワークショップの朝 TENORI-ON発売決定! >>


カテゴリ
その他のジャンル