岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
吉良に着いて2日目。
実家に帰ったら、ロカちゃんと絶対にしたかったことがありました。 それは海に行くことです! 僕の田舎は、松本のような気が利いたところでは まったくないのですが、海が近いのがとりえです。 子どもの頃は、週末に父親のバイクの後ろに乗って しょっちゅう海へ遊びに行っていました。 といっても泳ぎに行くのではなく、砂浜や海岸の岩場で カニを捕まえたり、釣りのまねごとをして遊ぶのが大好きだったんです。 ロカちゃんにも、似た体験をさせてあげたいなあ、と思うのですが 東京暮らしだと、なかなかそうも行きません。 なので、こんなときこそぜひ、海に連れていってあげたい! ![]() 早朝からお坊さんが読経にきてくれていたのですが、 それが終わったあと、地元に住む姉に頼んで車を出してもらい すぐにみんなで吉良の海岸に出発しました。 この日は日曜日。さらに夏休み+お盆+快晴の絶好の海日和。 もしや大渋滞?と心配して行ったのですが まったくそんなことはなく、なあんだすいてるじゃん!と思いきや 海に着いてみたら、駐車場はすでに満杯でした。 朝10時台だったのですが、みんなもっと早くから海に来てるんですね。 ![]() 着くなり、ロカちゃんは元気に海岸へと走っていきます。 わー海だ!みんな泳いでる! ![]() 色とりどりのビーチパラソルや、日よけのテントがいっぱい並んでいます。 この日は本当に朝から刺すような強い日差しです。 こういうのがないと、砂浜にいるのがつらいくらいです。 ![]() 海の中へとまっしぐら。 ![]() ![]() まったく恐れることなく、結構遠くまで泳いでいくのを見て、 さすが水泳教室に通ってるだけのことはあるなあ!、とパパもちょっとびっくり。 子どもは、知らない間に成長しているのです。 ![]() 何人かの人が一生懸命、まわりの砂を掘っていました。 何してるんですか?と聞くと、 「アサリ!結構たくさんいるよ!前に潮干狩りに来たときより採れてるねえ」との答え。 へえ、そうなんだ、海水浴と潮干狩りってシーズン一緒だっけ?? と思いながら、ちょっと掘ってみたら、 確かにすぐにしっかりとしたアサリが見つかりました。 ロカちゃんも初体験の潮干狩りが楽しくて、夢中になって掘り始めました。 道具がないので、落ちていた板や木の枝を使って掘ったのですが それでもジャンジャン見つかって、すぐに40個くらいアサリが採れました。 ホクホクです。 期せずして、海水浴と潮干狩りが同時に楽しめたのでした!
by iwaisanchi
| 2007-08-24 21:47
| ◆このごろのいわいさんち
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||