岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
気がつけば、もう10月。
まもなく、ゆゆちゃんの1歳の誕生日です。 …でも何も用意ができていない!困った!プレゼントどうしよう… と、あせっているうちに、すでに誕生日の前日になってしまいました。 まだ1歳だし、本人は誕生日のことわかってないし、 まあ適当にやっておいてもいいよね…という考えもよぎったのですが それではあまりにつまらなすぎます。 あたりまえだけど、1歳の誕生日は一生に1回しかありません。 せっかくのこのチャンス、楽しまなくちゃ…と思い直し どうせなら、と特別なプレゼントを作ることを決心しました。 前からプレゼントしたいなーと思っていたのは、 子どもが乗ってゆらゆら揺れる木馬みたいなもの。 でも、木馬ではありがちだし、複雑な形を切り抜くのも大変です。 いくつかアイデアを紙にスケッチしているうちに、 こんなものを思いつきました。 ![]() これなら直線が多いし、がんばればもしかして…? しかし、たった1日で本当にできるのか? いや、やるっきゃない! 作る材料は、わが家を建てた時の廃材です。 家と同じ材料で、おもちゃや家具をつくりたいなあ、と大工さんから 余った木材をいろいろもらったのが、いまだに結構残ってるんです。 逆にいうと、それしか材料がないので 作るものの大きさを決めるのも、いまある材料とにらめっこです。 ![]() ゆゆちゃんが成長しても乗れるよう、なるべく大きめにしてあります。 ![]() 下の曲線は、なるべくきれいにしないと揺らしたときにガタつくのでは、と カンナをかけ、ヤスリやサンドペーパーでひたすら磨きました。 あー手が痛い。 ![]() 仮に置いてみるといい感じのサイズです。 ここまでの作業で、もう夕方です。 次は窓の穴あけですが、大きな穴を開ける工具がないので、 近くのホームセンターへ慌てて買いに行きました。 ついでにボンドやネジなどの部品も。 ![]() 板の厚さが2cmあるので、結構これも時間がかかりました。 ![]() この変な形は、船の煙突からモクモクと出た 煙がハンドルになっている、というアイデアなんです。 ![]() 全体像は、こうなるんです! ハンドルの部分の煙の形が、なかなかうまくいきました! この段階でもう深夜になってしまいましたが、 部品を切り出しただけなので、まだまだ休めそうにありません。 ![]() 木工用ボンドをつけながら、木ネジで固定していきます。 一番時間がかかるのが仕上げです。 危なくないように、全部の角を丸くし、磨いていきます。 ![]() ![]() 強度を上げるために、横に2本骨を渡して接着。 ![]() ちなみにこの板は、この工作部屋の壁の材料の余り。 うしろの壁と一緒ですね。 ここまで出来たところで、朝の5時半。 もう限界です。ちょっとひと眠りすることにしました。 … そして3時間ほど寝て8時半に目が覚めました。 目標のお昼まで、あと3時間ちょっと。 なんとかなりそうです! ![]() これ、船の乗客として座る部分の窓から、顔を出させるんです。 ![]() できあがったのは誕生日当日のお昼。 なんとか間に合いました! ![]() 背もたれをつけたんです。 ゆゆちゃんは、まだちゃんとハンドルを握れないので 揺らしていて、うしろに倒れると危ないなーと気がついたんです。 ![]() ドアを開けて中にものを入れられます。 マグネットキャッチで簡単にカチッと留まるしかけ。 ![]() 内側にテープで止めてあります。 ![]() よし、これでできあがり! さあ、ゆゆちゃんは喜んでくれるでしょうか??
by iwaisanchi
| 2007-10-04 12:49
| ◆このごろのいわいさんち
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||