いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ハロウィンの天使
「近所の子どもたちを集めて、ハロウィンパーティをやらない?」と
お友だちのお母さんが提案してくれました。
「いいね、やろうやろう!」と盛り上がったのですが
10月31日は子どもたちの習い事などでみんな都合が合いません。
それで、一日前の30日にやることが決まりました。

その後、この話がご近所の仲間に広まって、だんだん人数が増えていき、
子どもたちは16人も参加することになりました。
どんなことになるか楽しみです。

さて、ハロウィンといえば仮装です。
ロカちゃんに、「何に仮装するの?」と聞くと
「わたしは、てんしがいいな!」との答え。

ハロウィンに天使はちょっとおかしいかな?と思ったのですが、
本人がなりたいのだから、まあいいでしょう。
「衣装はどうするの?」
「パパつくってよ!」
「え~パパは、いますごく忙しいんだけどなあ…」

そんな話をしてるうちに、あっという間に10月30日当日になってしまいました。
そして仕事を片付けているうちに、もうお昼。
集合は夕方4時なのです。
しかし、用意はというと、ママが「これ使っていいよー」と古い白いシーツをくれただけ…
他は何もできていません!まずい!
ハロウィンの天使_f0118538_21563062.jpg
とにかく、天使の衣装を作らなきゃ…ということで、まず簡単なスケッチを書いてみました。
パパはミシンはまあまあ得意なのですが、洋服は一度も作ったことはありません。
初挑戦です。それにしても時間がありません。
ハロウィンの天使_f0118538_21563785.jpg
とりあえずロカちゃんの服のサイズに合わせて、
二つ折りにしたシーツをワンピースのような形に切って、ミシンで縫い合わせてみました。
なんとか着れそうです。
ハロウィンの天使_f0118538_21564225.jpg
そして、今度は天使の羽。
これも、シーツの余りで作ることにしました。
ハロウィンの天使_f0118538_2156491.jpg
袋状に縫い合わせて裏返します。
ハロウィンの天使_f0118538_21565637.jpg
そして、ダーマトグラフで羽の模様を描いたあと、
中に薄くパンヤを入れて厚みをつけてみました。
この羽を服に縫いつけようとしていたあたりで、ロカちゃんが学校から帰ってきました。
さっそく試着してもらうと、サイズはぴったり。よかった!
ハロウィンの天使_f0118538_2157391.jpg
しかし、どうも服だけだと物足りません。
そうだ!と思いついて、最近枝を落としたばかりのユーカリの葉っぱで
頭の上に載せるリングと、ネックレスを作ることにしました。
集合時間はもうすぐです。
あせってきました…!
そして時間ギリギリになってなんとか完成!
ハロウィンの天使_f0118538_2157926.jpg
…できあがりは、こうなりました!
ロカちゃん、かわいいじゃない!
やっぱり女の子はこういうの似合うなあ~
よし、行くぞ!と、パパとロカちゃんは、
集合場所のご近所のお友だちの家へと向かいました。

お、いるいる!
ハロウィンの天使_f0118538_21571683.jpg
子どもたち、そして引率のママたちもそれぞれ素敵な楽しい仮装をしてきています!
これから、お菓子をもらいに全員で4軒の家をまわるんです。
ハロウィンの天使_f0118538_21572413.jpg
わが家もそのお菓子担当の2軒目。
こんなにみんなしっかり仮装してるんなら、
家まわりもちょっとは雰囲気をださないとなあ…と、
ロカちゃんを送り届けたあと、パパは全速力で家に戻りました。
ハロウィンの天使_f0118538_21573723.jpg
そして、最低限何か飾りを…と考えて
即席で黒紙を切って作ったのがこのコウモリです。
何もないよりマシですよね。
ハロウィンの天使_f0118538_21573157.jpg
それから、その周りに、ユーカリの枝を並べて森っぽい雰囲気を出すことにしました。
ここで時間切れ…
ハロウィンの天使_f0118538_21574490.jpg
「トリック・オア・トリート!トリック・オア・トリート!」
あっ子どもたちの声が聞こえてきました…!
ハロウィンの天使_f0118538_2157506.jpg
みんな並んで、わが家の庭先で
「トリック・オア・トリート!」の大合唱。
ハロウィンの天使_f0118538_22162564.jpg
「はいはい、いい子にはお菓子をあげるからね~」
用意しておいたお菓子の袋を、子どもたちが持ってきた
バッグやカゴに入れてあげます。みんな大喜び。

なんとか間に合って、楽しいハロウィンパーティがスタートしました!
by iwaisanchi | 2007-10-30 21:58 | ◆このごろのいわいさんち
<< パパのバースディケーキ ゆゆちゃんとパパ >>


カテゴリ
その他のジャンル