岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
小学校で展覧会を見た帰り道。
ロカちゃんとパパは、同じクラスの女の子3人と一緒に歩いていました。 そのうち女の子たちが、最近流行っているのか、うそをつく遊びを始めました。 例えば、道で見かけた花を、この花きれいじゃないね~(本当はきれい)とか あっ車が来た!あぶなくないよ!(本当はあぶない)、とか 逆のことを言ってそれをみんなが面白がって笑うのです。 ロカちゃんパパも、うそを言うんだよ、と言われて 「あ、ほらウシがいるよ!ウシって小さくて見えないね~ ウシを見つけるにはウシメガネがいるんだよ~」などとくだらないことを 言ってみんなで笑いました。 店先で焼きいもを焼いてる八百屋さんの前を通った時は、 女の子の一人が、「あ~やきいものにおいがしないなあ!」と 大きな声で言ったので、お店の人も芋が焼けてないのか?と 不思議に思ったに違いありません(笑) さて、そんな遊びをして大笑いをしながら歩いていくうち、 みんなの家が近づいてきました。 みんな楽しい気分が残っていて、すぐには別れて帰りたくない様子です。 そのうち女の子たちが「ロカちゃんちで遊びたいな~」と言い出しました。 結局、いったん家に帰ってからみんなわが家に集まることになりました。 が、集まってみたものの、見ていると何して遊ぶかなかなか意見が合わない様子。 それなら、今日展覧会があったことだし、みんなで何か作ろうよ!と提案してみました。 パパが「リベットくん作る?」と聞くと、全員「作ってみたーい!」との返事。 急に、パパの部屋でミニワークショップをやることになりました。 ![]() クリスマスに関係するものを作りたい!ということになりました。 ![]() 下書きを描いてもらい、それをどうパーツに分けるといいか、話し合いました。 ついみんな、腕や足をとても細く描いてしまうので リベットの穴を開ける部分は大きめにするようにアドバイスします。 ![]() ![]() でも、ちゃんと自分なりのアレンジが加えてあります。 そして、パーツをそれぞれ切り抜いて、リベットでつなぎます。 ![]() ![]() ![]() 急に始めた自宅ワークショップでしたが、とても楽しかったです。 わたし、絵はうまく描けない~と尻込みしていた子も、 ちょっとずつアドバイスしていくと、がんばって描こうとしてくれるし ちゃんと子どもらしい、いいものができていくんですね。 本人たちも最後はとても満足そうでした!
by iwaisanchi
| 2007-11-22 17:03
| ◆このごろのいわいさんち
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||