岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
ロカちゃんは、お絵かきや工作が大好きです。
なので、遊びといえばどうしても家の中が多くなりがち。 こんな寒い季節になってくるとなおさらです。 でも、やっぱり子どもは風の子、外にも連れ出したい。 そんな気持ちもあったパパは、この前の日曜日、 「いい天気だから井の頭公園でお昼を食べようよー」とロカちゃんを誘ってみました。 最初はあまり乗り気でなかったロカちゃんですが、なんとか説得して公園へ。 途中、コンビニでパンやお弁当を買いました。 目的は公園でランチなのですが、そんなときにも紙やハサミなど 工作の道具や材料を持っていくのがわが家流です。 ところで、パパとロカちゃんがよく行く公園のグランドでは、 手作りの紙飛行機をゴムで飛ばしているおじさんたちをよく見かけます。 そのおじさんたちの紙飛行機を見ていて、パパも前から、 なにか空に飛ばして遊ぶおもちゃを作ってみたいなーと思っていました。 工作と外遊びの接点としては、空を飛ぶおもちゃってよさそうです。 ただ、見ているとおじさんたちの紙飛行機はかなりマニアックな世界のようで 子どもが簡単にはできそうにありません。 それに、パパとしてはやっぱりオリジナルのおもちゃを考えたいんです。 ロカちゃんとお弁当を食べながら、そんなことを考えていて ふと、輪ゴムで飛ばしてくるくる回りながら落ちてくるおもちゃが簡単にできないかなあ、と思いました。 それで、作りはじめてみたのがこんなもの。 ![]() 2枚をホッチキスで留めてプロペラ型にして、羽をちょっとナナメに曲げます。 回るときにきれいに見えるように、ロカちゃんと一緒に色も塗り、 お弁当についていたワリバシに輪ゴムをつけ、切れ込みを輪ゴムの先に引っ掛けて引っ張り 空に向けて飛ばしてみました。 うまくやると、結構高くは飛ぶのですが、考えていたように回って落ちてきません。 羽をナナメに曲げる度合いを変えたり、紙を重ねて先のほうを重くしたりして工夫するうち、 少しは回るようになってきたのですが、どうもバランスがよくないようです。 こりゃダメかなあ…とあきらめかけたころ、 そうだ、羽を2枚じゃなくて3枚にしてみたら?と思いつきました。 ![]() なんとものすごくよく回りながら落ちてきました!! 「パパ、すごーい!」ロカちゃんも、くるくる回るのを見てのってきたようです。 ところが、そのうち材料の紙がなくなってしまい さらに輪ゴムもプチッと切れてしまいました。 「せっかく面白くなってきたのに~」 仕方ないので、いったん家に帰ります。 こういうとき、転んでもタダでは起きません。 どうせならこのチャンスにヴァージョンア~ップ! パパは、さっきの3枚羽を飛ばしているうちに、それがなんだか鳥のように見えてきたので 鳥の絵を描いてみることにしました。 ![]() 輪ゴムを引っ掛ける切込みが、ちょうどくちばしになりました。 これは、いいのができた!と、うれしくなってきました。 ついでに、飛ばすための棒もちゃんと長い木の棒に変え、 輪ゴムを3つつなげて棒の先につけました。 ![]() 「あっ、それいい!!」と、ロカちゃんも鳥を描きだしました。 ![]() ふたりともできあがって、また急いで公園へ。さあどうかな? ![]() 青空に似合ってます。 ![]() ![]() ![]() ちゃんときれいにくるくる回って落ちてきました! ![]() ![]() ![]() ![]() それも飛んでいるところは、なんだか本物の鳥のようです! ![]() これは、もっと追求していくとすごくなりそうです。 ロカちゃんは、くるくる回って落ちてくるのを走っていってキャッチする 遊びも自然に始めていました。 子どもたちを集めてみんなでたくさん飛ばしたら面白そうですね! ![]()
by iwaisanchi
| 2007-11-29 00:51
| ◆このごろのいわいさんち
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||