いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ダンボールの犬小屋 その1
昨年末から注文していたイスが3ヶ月近くかかってようやく届きました。
…といっても今回はイスの話ではありません(笑)
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_163484.jpg
そのイスが入っていたダンボール箱が
何も印刷されていない、きれいでしっかりした箱だったので
ロカちゃんはイスよりもダンボール箱のほうに目がいっています。
すぐに「このダンボールもらっていい?あそびたーい」と言い出しました。
さすがわが娘です(笑)
パパもロカちゃんも、きれいで大きなダンボール箱には目がないんです(笑)
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_164062.jpg
ロカちゃんは、さっそく中にはいって、「ワンワンワン!」と犬の真似をしはじめました。
ダンボール箱がちょうど入れる大きさだったので、犬小屋に見立てたようです。

「そうだ!パパ、いぬごやつくりたーい!てつだって~」
「え?どんなの?」
「ここにあなあけて、ほんとうの いぬごやみたいにしたいの」
パパとロカちゃんの工作遊びはいつもこんな風に、突発的にはじまります。
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_1153059.jpg
「穴はこのくらいの大きさ?」
「そうそう、わたしがはいれるようなおおきさにしてね」
と、鉛筆で穴の輪郭を書き、カッターナイフで切り抜いて
箱の片側に犬小屋っぽい入口をつくりました。
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_164694.jpg
入口の穴はきれいにあきましたが、なんだか中が暗い感じ…
「ねえ、どうせなら電気がつくようにするのはどう?」
「あ、それいい!!でもでんきゅうとかあるの?」
「使ってない電気スタンドがあるから、天井に穴を開けてそこから照らすといいよ」
「やりたーい!」
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_1153621.jpg
電気スタンドに合わせてコンパスで丸を描いて、
カッターで丸穴を切り抜くことにしました。
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_165162.jpg
穴があくと、すぐに中に入って「ばあっ~」と顔を出すロカちゃん(笑)
絶対やると思ったよ…(苦笑)
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_165714.jpg
電気をつけて見ると…
おお、いい感じです!!
ダンボールの犬小屋 その1_f0118538_17347.jpg
電気がついただけで、急にホンワカ暖かい感じになって
ダンボール箱の中が魅力的に見えてきます。

電気の力ってやっぱり偉大だなあ…
昔の人が、初めて自分の家に電気を引いたときもきっとこういう感動があったんだろうな…
…と、父親が電力会社に勤めていたパパはしみじみ思います。

「パパ!いいね!どうせなら、いぬごやのなかからスイッチがいれられるようにしたいな~」
パパがしみじみする間もなく、ロカちゃんからまたリクエストがきました(苦笑)

(つづく)
by iwaisanchi | 2008-03-21 01:07 | ◆このごろのいわいさんち
<< ダンボールの犬小屋 その2 感覚のリセット―[7] 葉っぱ... >>


カテゴリ
その他のジャンル