いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2
木工用ボンドが乾いて、しっかり壁と床と天井がくっついてから
また「丸太の家」の作業再開です。
ロカちゃんは、おもむろに窓と木の模様を、円筒の外側に描き始めました。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2_f0118538_21132778.jpg
鉛筆でサッサッとあちこちに大小の窓を描いたかと思えば、
次は茶色のえのぐをつけた筆で、
木の肌?を表す線を、あっというまに描いていきます。
うーん、なんとも大胆な筆使い!(笑)

その描き方が、ずいぶん適当に見えたので
「ねえ、ロカちゃん!もうちょっと丁寧に描いたほうがいいんじゃないの?」
と、パパはつい言ってしまったのですが、言ってすぐに
自分の価値判断を押し付けてはいけないよな、と反省しました。

パパは子ども時代、こんなに大胆ではありませんでした。
だから、ロカちゃんがこんな風に自由に筆を走らせられるのは、
ちょっとうらやましく思うのかもしれませんね。

一方、ロカちゃんの方は、パパの言葉も聞こえていないくらいに
楽しそうに描いています。
とにかく、こういうときは邪魔しないようにしておきましょう。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2_f0118538_21133643.jpg
とても楽しそうに描いていたロカちゃんですが、
窓の部分の穴あけとなると、難しそうと感じたのか、めんどくさく思ったのか
「パパ、やって~」と、最初から人任せのようです。
「やってみれば?」と言ったのですが、
さすがにカッターナイフの細かい細工が危なっかしい感じだったので、
ここはパパがロカちゃんの描いた線に合わせて切り抜きました。

次にロカちゃんは、この丸太の家に住む家族を作りたい、と言い出しました。
1階にはリスさん、2階にはウサギさん家族を住まわせたいそうです。

人形をどう作るか、ふたりで話し合ったのですが、
ロカちゃんは、手などを動かせるようにしたいということだったので
リベットくんを書き割りのように立てる方式でいくのはどうだろう?
ということになりました。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2_f0118538_2113441.jpg
いつものリベットくんを作る要領で、
厚紙にウサギさん、リスさんの親子のパーツを描いて切り抜きます。
ただし、それぞれの動物の右向きと左向きの絵を両方描きます。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2_f0118538_21135042.jpg
それぞれリベットで手を動かせるように組み立てたあとは、
こんな風に三角に折ったダンボールの両側に
右向きと左向きのリベットくんを貼り付けるんですね。
そして、三角ダンボールの中には、粘土を重りとして入れておきます。
これで、立てられるリベットくんの出来上がりです。

このあたりから、パパは自分の仕事に戻ったので
ロカちゃんが作るところを見ていなかったのですが、
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2_f0118538_21135664.jpg
しばらくたってのぞいてみたら、
2階に住むウサギさんの親子とベッドやテーブル…
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その2_f0118538_2114167.jpg
そして1階に住むリスさん親子や家具が一気に出来ていました!

1階の天井からはブランコまで下がっています。
ロカちゃんもノリノリで作ったようです。

夢中になると、すごいなあ!と
パパはロカちゃんの集中力に感心したのでした。

(つづく)
by iwaisanchi | 2008-09-20 21:14 | ◆このごろのいわいさんち
<< ロカちゃんの自由研究~丸太の家... ロカちゃんの自由研究~丸太の家... >>


カテゴリ
その他のジャンル