いわいさんちwebへ
ようこそ!
by 岩井俊雄

このブログトップへ

岩井パパがつくったもの

◆アイデアはどこからやってくる?
[河出書房新社刊]
岩井パパの発想と
創作の秘密がここに!



◆ちか100かいだてのいえ
[偕成社刊]
こんどは地下へ!
地球の中には何がある?



◆ビッグブック
100かいだてのいえ
[偕成社刊]
高さ116cm×幅20cmの
大型絵本になりました!



◆光のえんぴつ、
時間のねんど
図工とメディアをつなぐ
特別授業
[美術出版社刊]
小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。



◆100かいだてのいえ
[偕成社刊]
初めての描き下ろし
絵本です。
空までとどく不思議な家を
のぼってのぼって探検しよう!



◆いわいさんちの
リベットくん
[紀伊國屋書店刊]
作る・動かす・
物語が生まれる。
かわいくてあったかい、
親子で遊べる
手作りおもちゃ。
キット付もあります。



◆どっちが?絵本
[紀伊國屋書店刊]
わが家の遊びが
3冊セットの
絵本になりました!



◆いわいさんちへ
ようこそ!
[紀伊國屋書店刊]
パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。



◆エレクトロプランクトン
ニンテンドーDSで体験する
音と光のメディアアート。



◆TENORI-ON
光と音を演奏できる
21世紀のデジタル楽器。


◆TENORI-ON開発日誌
もうひとつ
ブログやってます。
岩井パパの
アート・音楽関連の
最新情報はこちらから!

以前の記事
検索
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4
ロカちゃんの「丸太の家」は、まもなく完成です!
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_243142.jpg
楽しそうなものができたので、ゆゆちゃんも遊びたくてやってきました。
もうちょっと待っててね~
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_243874.jpg
ロカちゃんは木の棒を組み合わせて、家の屋上になにやらのせています。
これは物干し竿ですね!
ここなら洗濯物もよく乾きそうです(笑)
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_2431360.jpg
屋上には、エレベーターと物干し竿がつきました。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_2431852.jpg
ここはウサギさん家族の住む2階。
親子3匹と、テーブルやベッドがあります。
時計や、ニンジンの絵が壁にかかっています。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_2432577.jpg
そして、こちらはブランコとすべり台にもなる大きな階段のついた1階。
ここにはリスさん家族が住んでいます。
こちらは家族4匹。家具や時計、ドングリの絵もありますね。

最後にロカちゃんの強い要望で、それぞれの部屋に
豆電球を使って、照明をつけることになりました。

このあたりの、電気の配線などはさすがにロカちゃんではできないので
パパにおまかせなのですが、まあよしとしましょう。

小さな押しボタンスイッチを使って、1部屋ずつ電気をつけられるようにしました。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_2433261.jpg
さあ、ついにロカちゃんの「丸太の家」が完成しました!
これは、ふたを閉じた状態。
エレベーターや、物干し竿は取り外しができるので、
中に入れてふたをこんな風に閉めると持ち運びに便利です。
ロカちゃんの自由研究~丸太の家 その4_f0118538_2433961.jpg
そして、ふたを開けた状態です。
なかなかの大作になりました!

ダンボールなので重さはたいしたことないのですが、かなり大きいので、
9月の始業式の日、この自由研究の「丸太の家」は
大きなビニール袋に入れて、学校まで一生懸命運ぶことになったのでした。

(おしまい)
by iwaisanchi | 2008-09-24 02:43 | ◆このごろのいわいさんち
<< 秋の公園 その1~どんぐりのア... ロカちゃんの自由研究~丸太の家... >>


カテゴリ
その他のジャンル