東京・青山にある「こどもの城」にて、
現在、『図工だいすき子ども美術展』という展覧会が開催されています。

これは、都内の小学校で図工を教えている先生方の有志が集まって
自主的に子どもたちの作品を展示しているもので、今回で12回目だそうです。
僕自身はこの展覧会自体には関わってはいないのですが、
展覧会の関連イベントとして10月10日(金)に開催されるフォーラムにて
小学校の図工の先生と一緒に対談することになりました。
図工だいすき子ども美術展フォーラム「メディアをときほぐす」
岩井俊雄(メディアアーティスト)×大畑祐之(板橋区立高島第五小学校・図工教諭)
◆日時 2008年10月10日(金)18:30~20:30
◆場所 こどもの城 11階会議室
◆定員 100名(要予約/先着順)
◆参加費 1000円(当日)
◆申込先 NPO 法人 市民の芸術活動推進委員会
○TEL/FAX 03(3354)2708
○メール ccaa420@attglobal.net
お名前と連絡先(電話)をご記入の上、ファックスかメールでお申し込みください。
基本的には、小学校の先生方や教育関係の方向けのフォーラムなのですが
一般の方にも広く参加を呼びかけたいとお聞きしたので
この「いわいさんちweb」でもアナウンスさせていただくことにしました。
興味のある方はぜひ申し込んでみてくださいね。
せっかくの機会なので、子どもの創造力の話、子どもとメディアの話などを中心に
このブログや最近の絵本、TENORI-ONのことまで
いろいろ最新情報を交えて楽しく話ができたらいいなと思っています。
展示されている子どもたちの作品を見るのも楽しみです。
展覧会は10月13日まで開催されているそうです。詳しい情報はこちらからどうぞ。
また子どもたちの作品はこちらで見ることもできます。