岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
10月。ゆゆちゃんはもうまもなく2歳です。
さあ、今年の誕生日はどうしよう、、、と急にあせって考え始めました。 去年は、誕生日の前日からがんばって手作りの船をプレゼントしました。 でもすごく大変だったし、今年はもうちょっと簡単に済ませたいなあ、 というのが正直な気分です。 でもでもこの1年、ゆゆちゃんはパパの作った船で 本当によく遊んでくれたんです。 最初はおっかなびっくり乗っていたのが、 今ではこちらが心配になるほど、 前後に自分でブンブン揺らしてキャッキャッと喜んでいます。 それを考えると、今回も一年通して遊んでくれるようなものを 何か作ってプレゼントしたいよなあ、と気を取り直しました。 ![]() 次のステップとしては、移動できる乗り物にしたらよさそうですね。 それなら自動車かな、とも考えたのですが、 車じゃ普通だし、女の子向きじゃないし、と思って、 まずはこんな馬の絵を描いてみました。 ![]() いろいろ描いてみたのですが、よく考えると 馬やキリンなど、背の高い動物にすると、 ゆゆちゃんはまだ足が届きません。 それに、またがって乗る場合、横幅が狭くなるので 背の高いものは倒れてあぶなそうです。 ![]() いろいろ考えているうちに、犬はどうだろう? そうだ、ダックスフンドみたいな胴長の犬にしたら? と思いつきました! ![]() これなら、ゆゆちゃんでも両足が床に届くので安心でしょう。 …と、ここまで考えているうちに、結局去年と同じく 誕生日の前日になってしまったのでした(苦笑) でも考えてしまった以上、がんばって作ります! ![]() 今回も、船を作ったときと同じく、 材料はわが家を建てたときに余った板を使います。 さすがに毎年使っているうちに減ってきたのですが、 今回の犬の乗り物にはなんとか足りそうです。 ![]() 作るものに合わせて材料を買ってくるのではなくて 家にすでにある材料に合わせて作るものを考えるので、 犬の大きさも、あった板によって決まってしまいます。 でも、運良くちょうどよさそうな大きさの板が残っていました! ![]() この作業はかなりうるさいので、昼間のうちにやってしまいましょう。 (ちなみにこの電動丸ノコは、大工だった ママのお父さんから譲り受けた年季ものです) ![]() うん、この大きさならゆゆちゃんとロカちゃんと ふたり同時でも乗れそうです。 ![]() ここからは慎重に行きましょう。 原寸大の図面を描いて、頭や足の形やバランスを考えます。 それぞれの部品も、家にすでにある板から切り出せるように 板の幅や切り方を考えながら決めました。 ![]() ![]() 木工用ボンドとネジで組み立てて行きます。 ![]() これがゆゆちゃんに大好評でした。 なので、犬の胴体にも何か入れられるようにしようと、 おしりの部分にトビラをつけることにしました。 ![]() 取り付けようと思ったのですが、胴体の幅が狭いので、 タイヤ同士がぶつかってしまい使えないことがわかりました… なので、小さいキャスターを、慌ててホームセンターに買いに行きました。 ここまでの作業ですでに夜です。 箱ができただけで、犬にはまだまだ遠い… 間に合うかなあ… (つづく)
by iwaisanchi
| 2008-10-12 01:50
| ◆このごろのいわいさんち
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||