岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
近所の子どもたちみんなでハロウィンのジャック・オ・ランタンを作る日がやってきました。
しばらくわが家に飾ってあった大きなカボチャと道具をかかえて お友だちのおうちの庭に集合です。 ![]() みんなロカちゃんと同じ3年生か、ひとつ下の2年生です。 弟くんや妹さんのいるおうちには、小さなカボチャも用意しました。 まずは、ハロウィンパーティを企画してくれているお母さんの一人から、 ハロウィンはもともとどうして始まったのか、 ジャック・オ・ランタンとはなんなのか、などのお話を聞きます。 ![]() まずは、赤い油性ペンで顔をカボチャに描きました。 ![]() わが家は、前に工作用に買ったダンボールカッターを持ってきました。 おそるおそる上のほうから刃を突き刺してみると、 ダンボールカッターの刃の薄さとギザギザがよいのか 意外と簡単にザクザク切ることができます。 ![]() 子どもたちからは「おもしろ~い!!」とか「きもちわる~い」とか いろいろな歓声が上がります。 ![]() おたまを使ってかき出そうとしますが、 ぬるぬるしてなかなかうまくできません。 ![]() 念のため持ってきたステンレスの軽量カップで、 力を入れて内側を削るようにやってみたら、とてもうまくいきました。 ![]() 今度は顔の部分を切っていきます。 この時もダンボールカッターが使いやすく重宝しました。 ![]() うまく刃が入らなかったり、危なかったりで、 子どもたちに細かい細工は無理そうです。 「ロカちゃんパパ~これきって~」とあちこちから呼ばれて 結局、他の子どもたちの分のカボチャもいくつも切ることになりました。 顔ができた子は、今度はカボチャの裏側にコウモリやネコ、 自分の名前などを描きはじめたので、穴あけ作業だけでかなり疲れました… 切ったあとに油性ペンの線がまわりに残ってしまったので 最後、マニキュアのリムーバーを借りて 線を消したら、とてもきれいに仕上がりました。 ![]() 小さいのがいくつか出来上がりました! ![]() さっそくロウソクを入れてみます。 ![]() ![]() ![]() それぞれいい味が出ています。 ![]() みんなで、窓などに飾るハロウィンの切り紙を作りました。 急に暗くなってきて、ライトをつけて続けましたが 時間もだんだん遅くなってきたので、適当なところで終了です。 みんなで掃除をして、解散しました。 これからしばらく、それぞれのおうちに今日作ったジャック・オ・ランタンと 切り紙が飾られることでしょう。 今度は、仮装パーティの本番が楽しみですね。
by iwaisanchi
| 2008-10-24 09:10
| ◆このごろのいわいさんち
|
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||