小さな子どもたちには、好きなだけお絵かきをさせてあげたい。
でも、家が汚れたり、テーブルや床にラクガキされるのは困る。
…というのが親の本音ですね。
わが家には、いつもお絵かきや工作の時に下敷きとして使う板があります。
4年前に新しく家を建てて引っ越した時に、家の中がピカピカだったので
まだ小さかったロカちゃんに汚されないように
ベニヤ板を買ってきて使い始めたのですが、これが大正解でした。
リビングのテーブルや床などでは、必ずこの板を敷くように
最初口を酸っぱくして言うようにしていたら、
その後は、ほとんど周りを汚されることはなくなりました。
僕らも毎回注意したり、心配しなくていいので気が楽です。

使っているのは3mm厚のシナベニヤの板です。
ベニヤ板は、赤っぽいラワンベニヤと黄色っぽいシナベニヤの2種類が
売っているのですが、シナベニヤのほうが表面が滑らかできれいです。
わが家は、大中小といろいろなサイズを常備していて、
(一番小さいのは画板として売っていたもの)
遊び方によって大きさを使いわけたり、
お友だちが来たときに並べて使ったりしています。

この板は、いつもキッチンの冷蔵庫の横に立てて置いてあります。
場所を決めておくと、探さなくてもサッと出せます。
出すのをそれくらい簡単にしておかないと、
面倒くさくなって、結局使わなくなってしまいます。

4年間で、これらの板もずいぶん年季が入ってきました。
板についたこれだけの汚れを回避できたかと思うと、してやったり、ですね(笑)
板のところどころに、ロカちゃんのラクガキも描かれています。
なんでもない板ですが、使い続けることで
わが家の子どもたちの遊びの記憶がここに刻まれていっているようです。
きっとそのうち、この板を懐かしく眺める時がくるのでしょう。

そんなわけで、お絵かきを始めたゆゆちゃんにも、
これからしっかりこの板を使ってもらいましょう!

思う存分、ラクガキしてもいいからね~