岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
1
みなさんこんにちは。岩井パパです。
いつも、この「いわいさんちweb」を見てくださっていてありがとうございます! 更新を楽しみにしていただいている方には本当に申し訳ないのですが、 少しの間、お休みさせていただくことになりました。(たぶん1ヶ月ほど…) もうひとつのブログ「TENORI-ON開発日誌」をご覧になっている方は すでにご存知かと思いますが、ついにTENORI-ONが全世界発売に向けて動き出し、 そのラウンチイベントのために世界ツアーに出かけなければならないんです。 その間、ロカちゃん、ゆゆちゃんとも遊べないので 残念ながら、イベントがすべて終了するまで更新できなそうです。ごめんなさい! (世界ツアーの様子は、「TENORI-ON開発日誌」の方でレポート予定です) しばらく家族に会えないのはパパもさびしい~! でも、がんばってくるからね~ ![]() ▲
by iwaisanchi
| 2008-04-06 06:36
| ◆いろいろ
以前ご紹介したNHK『いないいないばあっ!』のリベットくんインターミッションですが、
冬の「雪だるま編」に続いて、春の「花とチョウチョ編」ができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月、5月と時々番組に登場しますので 『いないいないばあっ!』をお子さんとご覧になっている方、 見かけたらよろしくお願いしますね。 現在、続いて夏編も制作中。お楽しみに! ▲
by iwaisanchi
| 2008-04-05 11:05
| ◆いろいろ
園芸センターで花などを買ってきた翌日。
ママが朝から一生懸命、庭の手入れをはじめました。 それにつられて、パパもロカちゃんも庭に出て一緒に雑草を抜いたり、落ち葉を片付けたり。 このところ、ずっと荒れ放題だった庭や畑がみるみるきれいになってきました。 ![]() 夏ごろにはたくさん花が咲くそうです。 ![]() ママは、ラベンダーのにおいが大好きなのです。 ![]() もうすぐ咲きそうですね。 ![]() とても強い、いいにおいがします。 ![]() ロカちゃんは、こうした小さな花がたくさん咲いている可憐な花が好きなんです。 お昼になっておなかがすいたので、 パパとロカちゃんで吉祥寺へ出てお弁当を買ってきました。 焼き鳥とそぼろのお弁当です。 帰り道、「お庭でお弁当食べたら楽しいんじゃない?」とパパが言うと ロカちゃんも「いいね、いいね!おにわでピクニックだ!」とおおはしゃぎ。 ![]() ベニヤ板にテーブルクロスを敷いた即席のテーブルも用意しました。 庭のすぐ横は道路なので、通る人から丸見えですが(苦笑) お花見のシーズンですから気にしないで楽しんでしまいましょう! ![]() わが家の庭で、ゆすら梅の花を見ながらのお花見ランチです! ゆすら梅も、子どもたちもこれからどんどん大きくなって 毎年こんな風に庭でお花見ができたらいいなあ、と思ったパパでした。 ▲
by iwaisanchi
| 2008-04-04 19:20
| ◆このごろのいわいさんち
児童文学者の石井桃子さんが、4月2日午後、101歳でなくなられたそうです。
先日、テレビのニュースで紹介されていた石井さんの言葉に感激し、 石井さんが自宅に開かれた「かつら文庫」の記録をまとめた本『子どもの図書館』を 近所の図書館で借りて読んでいた矢先だったので ニュースで突然の訃報を知って驚きました。 ![]() 石井さんがどのように自宅に文庫を開き、運営していったか、 最初の7年間の様子が生々しく記録されています。 ![]() どのように本に夢中になっていったかを 子どもたちが借りた本の詳細なリストとともに追っています。 ![]() 「ちびくろ・さんぼ」を例に熱く語られています。 僕は、この章を読んで目からうろこが落ちました。 50年目を迎えた今から振り返ると、最初の7年間の記録というのは短く聞こえますが 7年続けるだけでも相当な覚悟がいると思います。 実際読むと、文庫のために自宅を増築したり、スタッフは住み込みでいたりと その本気度に圧倒されます。 今は、どんな図書館にでも読みきれないほどの絵本や児童書があるのが当たり前です。 その当たり前のことが、実はこうした石井さんたちの努力で実現されて 日本中に子ども文庫が広まったのだ、と初めて知りました。 昭和40年に出版されたこの本は、子どもたちに何かをしなければ、と考えていた 全国の大人たちに大きな影響を与えたことでしょう。 昭和37年生まれの僕は、たぶん子どものころにそうした影響の最初の恩恵を 知らず知らずのうちに受けていたに違いありません。 石井桃子さん、ありがとう。 僕もこの本に、すでに大きく影響されつつありますよ。 ご冥福を心よりお祈りします。 ▲
by iwaisanchi
| 2008-04-03 02:59
| ◆いろいろ
4月になりました!
庭に咲いた花々に誘われて、ママは庭の手入れをしたくなったようです。 ロカちゃんも、お花欲しい!園芸センターに行こうよ!と言い出しました。 空は快晴。でも風はかなり強く吹いてます。 花粉症のパパは、こんな日はあまり出かけたくない。 けれど、園芸センターには行きたいなあ。 よし、みんなで出かけよう! ![]() ゆゆちゃんは、ママが背負子に乗せて走ります。 ロカちゃんは新しい自転車になってからの一番の遠出です。 わが家の前の通りの見事な桜の下をくぐって、出発! ![]() ママとロカちゃんは次々と花を選びます。 ゆゆちゃんは寝てしまったので、背負子のまま 床にそっと置いて寝かせたままにしておきました。 パパは近くで見張り番です。 やっぱり目がかなりかゆくなってきました… ![]() ロカちゃんは、かわいい花を選んでいます。 ![]() ![]() ん?ここはどこだ…?目の前には植木鉢がいっぱいだけど… ![]() ![]() パッチリ目が覚めて、園芸センター中を歩き回っては 気に入った花があると「あ!」と指差していました(笑) 園芸センターでは、近くの農家の人が作った野菜もたくさん売られているので ついでに野菜もいろいろ買って、 3人の自転車のカゴいっぱいに花と野菜を積み込んで帰りました。 この日はやはり強い風でいつもより花粉が多く飛んでいたようで パパは目も鼻もいつも以上にグショグショになりました…。 ![]() なぜかスワンボートが1つも出てないのに気がつきました。 ![]() たぶん、強風で危なそうな時は乗せないんでしょう。そんなこともあるんですね。 きれいに並んで待機しているスワンを見て、 パパは、スワンも花粉が苦手なんだな…と思いました。 ▲
by iwaisanchi
| 2008-04-02 22:38
| ◆このごろのいわいさんち
1 |
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||