岩井パパがつくったもの
![]() ◆アイデアはどこからやってくる? [河出書房新社刊] 岩井パパの発想と 創作の秘密がここに! ![]() ◆ちか100かいだてのいえ [偕成社刊] こんどは地下へ! 地球の中には何がある? ![]() ◆ビッグブック 100かいだてのいえ [偕成社刊] 高さ116cm×幅20cmの 大型絵本になりました! ![]() ◆光のえんぴつ、 時間のねんど 図工とメディアをつなぐ 特別授業 [美術出版社刊] 小学校の全学年で取り組んだ特別授業の記録です。 ![]() ◆100かいだてのいえ [偕成社刊] 初めての描き下ろし 絵本です。 空までとどく不思議な家を のぼってのぼって探検しよう! ![]() ◆いわいさんちの リベットくん [紀伊國屋書店刊] 作る・動かす・ 物語が生まれる。 かわいくてあったかい、 親子で遊べる 手作りおもちゃ。 キット付もあります。 ![]() ◆どっちが?絵本 [紀伊國屋書店刊] わが家の遊びが 3冊セットの 絵本になりました! ![]() ◆いわいさんちへ ようこそ! [紀伊國屋書店刊] パパとロカちゃんが考えた遊びや工作がたくさん載っています。 ![]() ◆エレクトロプランクトン ニンテンドーDSで体験する 音と光のメディアアート。 ![]() ◆TENORI-ON 光と音を演奏できる 21世紀のデジタル楽器。 ![]() ◆TENORI-ON開発日誌 もうひとつ ブログやってます。 岩井パパの アート・音楽関連の 最新情報はこちらから! 以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
|
1
偕成社のホームページに
「みんなの100かいだてのいえ」の建設予定地(笑)がオープンしました! ![]() これから一生懸命「みんなの100かいだてのいえ」を建設します!お楽しみに~ こちらの偕成社トップページ右側の 「みんなの100かいだてのいえ」バナーをクリックしておはいりください。 あと、同じく偕成社HPの「話題の新刊」というコーナーに 『ちか100かいだてのいえ』に関しての文章を書きました。 ![]() また第2弾として工夫した点などを紹介しています。 読んでみてください。リンクはこちらです。 ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-27 14:18
| ◆100かいだてのいえ
11/26(木)、朝日新聞朝刊の生活面に
『ビッグブック 100かいだてのいえ』が紹介されました。うれしいです! ![]() 2009年11月26日 朝日新聞 朝刊より ちなみに、紹介されているブックファースト新宿店以外に 丸善ラゾーナ川崎店でも『ビッグブック100かいだてのいえ』の実物が 置いてありますので、お近くの方はぜひ見てくださいね。 ところでこの記事を書いてくれたのは、 佐々波さんという女性の記者の方で(「さざなみ」さんっていい響きです) 電話で取材を受けたのですが、いろいろお話しするうちに、 最近、僕が切り抜いてとっておいた詩人のまど・みちおさん100歳記念の記事を 書かれた方だというのがわかって、盛り上がってしまいました。 ![]() 2009年11月16日 朝日新聞 朝刊より もともと、まど・みちおさんの詩は大好きで、詩集を買ったり、展覧会に行ったりしていました。 この記事を見つけたときは、ちょうど『ちか100かいだてのいえ』が刊行された直後で 100歳つながりで不思議な縁を感じ、またこの「あかちゃん」という詩もあまりに素晴らしくて 感動してしまいました。 僕がその話をすると、記者の方も喜んでくれて 「では『ちか100かいだてのいえ』を、まどさんにご紹介しておきましょうか?」と言われました。 「そんなおそれおおいです!」と答えてしまったのですが、 ちょっとだけ、自分の作品がまどさんとつながったようで、うれしくなりました。 昨年101歳で亡くなられた石井桃子さんもそうでしたが、 まどさんのように、老いをものともせずに表現し続けられている姿は、 生きることへの大きな希望を与えてくれます。 いつまでも創作が続けられるのであれば、 僕も100歳くらいまで長生きしてみたいなあ、と思えます。 遅ればせながら、まどさん、100歳のお誕生日を心からお祝いいたします! ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-27 09:01
| ◆100かいだてのいえ
「みんなの100かいだてのいえ」の応募ハガキ、
今日一日で、偕成社に30枚以上届いたそうです!増えてます! その応募ハガキに書かれていた子どもたちの感想を 秋重さんにスキャンして送ってもらったら、あまりに素敵&面白かったので いくつかピックアップしてご紹介しちゃいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだたくさんありますが、今回はここまで。 本当にうれしいです!!みんなありがとう~!!! ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-18 20:41
| ◆100かいだてのいえ
岩井パパです。
『ちか100かいだてのいえ』について、コメントをいただいたみなさん、 ありがとうございます! 本を贈った友人からも、続々とうれしいメールが届き始めました。 そして『ちか100かい』出版に関連して、取材依頼なども多数入ってきてます。 特に昨日はラジオ番組の収録、毎日小学生新聞のインタビューなど 4本立てでとびきり忙しい日でした。 昨日の最後は「みんなの100かいだてのいえ」ホームページの デザインの打ち合わせで偕成社さんに行きました。すると…… ![]() すでに20枚も届いていました! みんな、本を買ってすぐに描いて送ってくれたんですねえ。感激です! ![]() さらに、うれしかったのは、 裏面に子どもたちが絵本を読んだ感想を直筆で書いてくれていたこと! これまでも時々愛読者カードをいただくことはあったのですが、 ほとんど大人が書いたものだったので、子どもたちの生の声が 直接聞けるのは格別うれしいなあ、と思いました。 そして住所を見ると、鹿児島、福岡、神戸、大阪、横浜、東京、茨城とさまざま。 いい感じです! これから、こんなうれしいハガキがもっともっと届くかと思うとワクワクします。 いったい何枚くらい届くのでしょう? ホームページができあがるまでには、まだしばらくかかりそうですが しっかり拝見しますので、どしどし送ってくださいね! ・・・・ ところで、数日前に起きた三重県沖のフェリー横転の事件。 ニュースでは、書籍や日用品なども多数積まれていたとのことですが、 なななんと、沖縄の書店さん行きの『ちか100かいだてのいえ』も何百冊か フェリーに乗っていたことが判明! 沖縄のみなさんに届くはずの分が、海のもくずに??心配です。 ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-18 08:46
| ◆100かいだてのいえ
ついに『ちか100かいだてのいえ』の完成品がわが家に到着しました!
10日にはリブロなど都内中心部の大手書店に配本されたそうなのですが わが家には、一日遅れの昨日(11日)届きました。 ![]() ネットで見ると、楽天などの予約分も出荷されたようでようやくほっとしました。 予約で待ちくたびれてしまった方、本当にすみません。 今回、地下が舞台ということで、微妙な茶色など渋い色を多用したせいか 色校でなかなか思った通りの色が出ずに、何回もやり直すはめになってしまい 実はそのせいで遅れてしまったんです。 前作で、たくさんの方に色のきれいさをほめていただいたので 今回も色はどうしてもこだわりたいポイントのひとつでした。 ダメ出しを繰り返して、なんとか満足いくものにしたつもりです。 前作とは違った、地味で渋めの色彩を楽しんでいただけたらと思います。 ![]() まだご覧になっていない方が多いと思うので一つのみ。 この写真のように『ちか100かい』は、前作の『100かいだてのいえ』と綴じ方が上下逆になっているんです! 下へ降りていく感覚を出すために、本の上側を綴じてあります。 2冊とも持っている方は比べてみてください~ ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-12 22:37
| ◆100かいだてのいえ
岩井パパです。
ロカちゃんのコメントのおかげで、たくさんの方から 誕生日のこと書いてもらえてうれしいです~ありがとうございます! お礼に、というのも変ですが、 (ご期待に答えて)今日のわが家の様子をさっそくアップしますね。 ……… 今日11月9日はパパの誕生日。 昨年のパパの誕生日は日曜日だったので、 前日から家族全員で温泉旅行に出かけたりしたのですが、今年は月曜日。 しかも、パパはこのところ『みんなの100かいだてのいえ』の作業や 小学校の特別授業の展覧会準備など、 いろいろ重なって余裕がなく、誕生日どころではありません。 今日はロカちゃんの習い事もあるし、 お祝いは別の日にしようか、という案も出ていました。 朝、ロカちゃんからも 「パパごめんね!まだプレゼントのよういがなにもできてないんだよ」と言われたので、 「今日はパパも忙しいから、また今度でいいよー」と返事しておきました。 そして、夜。 パパは一日仕事漬けでクタクタ。 あまり期待しないで、地下の仕事場からリビングへと上がってくると…… ママが「せめてケーキくらい作ろうとおもって」と言って リンゴがいっぱい入ったケーキを焼いていてくれました。 ロカちゃんも自分の部屋で何かごそごそやっている様子。 あわてて、プレゼントを用意してくれているのでしょうか? ![]() ハッピーバースデイのメロディを録音してくれて、その自動演奏を聞きながら ロウソクの火を吹き消そう、ということになりました。 ![]() 火を吹き消すところをママに記念撮影してもらうことに。 「ハッピーバースデイ、パパ!たんじょうびおめでとう~」 「ありがとう!!」 ![]() 大きな紙袋を持ってきました。 ![]() 「まって、ちょっとめをつぶってて!」 ![]() ![]() ジャーン!パパへのたんじょうびプレゼントだよ!」と言われて 目を開けると、そこにあったのは…… ![]() 「ふふふ、これいつつくったとおもう?」と、ロカちゃん。 「まさか、今日作ったの?」 「はずれ!きのうからだよー」 「だって朝、まだ何も用意してないって言ってたじゃん」 「それ、うそだよー。だってびっくりさせたかったもん」 先週、ロカちゃんがドールハウスの本を学校の図書館で借りてきたり ユザワヤに粘土を買いに行っていたわけがようやくわかりました。 ![]() 棚にティーセットや歯ブラシなども置いてあって とっても細かく作ってあります。 ![]() 「たんじょうびおめでとう!」と書かれたカードを持っているんです。 ![]() ![]() 「あわててめをかいたらにじんじゃって」ということだけど、 十分かわいくできてるよー。 ![]() ロカちゃん、腕を上げたねえ。 ありがとう!!うれしいよ~ ![]() ロカちゃんは、ピアノ教室でこれまで習った曲を順番に弾いてくれました。 ![]() 近くにあった折り紙やラクガキ用の紙をピアノの鍵盤の前に立てはじめました。 そっか!これ、ゆゆちゃん用の楽譜だね! ![]() 右手に風船、左手に棒を持って、ロカちゃんの演奏に合わせて バケツを太鼓のように叩き始めたゆゆちゃん。 みんなありがとう! 今日は最高の誕生日になったよ! ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-09 23:34
| ◆このごろのいわいさんち
ろかです。
きょうはパパがいそがしいので かわりにわたしがブログをかきます。 ![]() スケジュールちょうをつくったことです。 ![]() ![]() じぶんのかぞくをもとにして いろがみをはってつくりました。 ![]() ![]() ことしの11がつからはじめて 2010ねんの12がつまでにすることにしました。 ![]() キャラクターをかいたり、 スペシャルでどうぶつやラッキーカラーなどを いちにちごとにかくことにしました。 11がつは、ラッキーカラー。 12がつは、そのひのおやつ。 1がつは、そのひのどうぶつ。 2がつは、じぶんのたんじょうびでおはながすきなので そのひのおはなにしました。 ![]() ![]() ぜんぶおわらせたいです。 またパパがいそがしかったら おもしろいことをかきます。 ではろかでした。 ![]() ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-06 20:35
| ◆このごろのいわいさんち
いよいよ『ちか100かいだてのいえ』の発売まで1週間を切りました。
このところ、書店さん向けのポスター・POP製作などのPR関係の作業や ワークショップや取材の依頼などが増えてきて、 僕も偕成社の秋重さんもバタバタしています。 前作の時とはうってかわって、なんだかとても緊張してきました(苦笑) さてそんな中、今回の『ちか100かいだてのいえ』の発売にあわせて ついに夢のような企画が実現できることになりました。 なんと、「みんなの100かいだてのいえ」を全国規模でやれることになったんです! ![]() ![]() それを特別仕様にしてもらい、 子どもたちが自分のオリジナルの家を描いて応募できるようにしたんです。 いわば以前ご紹介したラゾーナ川崎の丸善さんでの「みんなの100かいだてのいえ」の全国版です! ![]() ハサミで半分に切ってそのままポストに投函できます。 ![]() 偕成社のホームページ上に掲載します。 ![]() 「みんなの100かいだてのいえ」をやってとても面白かったので、 これを全国的に募集できたら、きっと楽しいですよね~、と 秋重さんと話していたのですが、なかなか実現には至りませんでした。 それが急に本当にやれることになってびっくり。 ホームページのデザインをどんな風にしようか、と わくわくしながら相談しているところです。 何千枚も来ちゃったらどうなるんだろう……という心配もありますが(苦笑) 全国の子どもたちが、これをきっかけに 空想したり、絵を描いたりする楽しさにちょっとでも目覚めてくれたら、と思っています。 さあ、どうなるでしょう…… あ、大人でも応募はOKです!お待ちしています! ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-05 05:06
| ◆100かいだてのいえ
10月29日に、西武池袋の地下にあるリブロがリニューアルオープンし、
児童書売り場もきれいになって、「わむぱむ」という名称になりました。 ![]() ![]() 偕成社の秋重さんがいろいろ考えて作ってくれました。 ![]() ![]() 『ちか100かいだてのいえ』の絵を大きく拡大したプリントが展示してあるんですが その手前のガラスにも穴あきの別のプリントが貼ってあって、のぞいて見るんです。 ![]() 一足先に『ちか100かいだてのいえ』の世界を垣間見ることができます。 池袋駅に行かれたら、ちらっとのぞいて見てくださいね! 11月末まで展示されている予定です。 ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-03 04:49
| ◆100かいだてのいえ
10月31日土曜日。
近所の子どもたちを集めたハロウィンパーティーの日がやってきました。 今年で3回目です。 実は、いつも中心になってまとめてくれていたお母さんが最近出産したばかりで動けず、 今年は、パーティーをやる話がなかなか持ち上がりませんでした。 でも、ロカちゃんはハロウィンをとても楽しみにしている様子。 パパも、去年、おととしととても楽しかったので、 子どもたちのためにもなんとかやりたいな、と思っていました。 そこで、ギリギリになって残りのお母さんたちと相談し、 なんとか今年も実現できることになりました。 パーティーがやれることになって、ロカちゃんも大喜びです。 ところがわが家では、ロカちゃんとゆゆちゃんがどんな仮装をするか、 なかなか相談がまとまりません。 ゆゆちゃんが「ウサギ!」と言ったので、じゃあ、ロカちゃんもウサギにすれば?と 言ったのですが、動物にはなりたくないとのこと。 どうも、具体的な動物やキャラクター的なものに仮装するのは恥ずかしいみたいです。 ウサギとの組み合わせで、不思議の国のアリスは?というアイデアも出たのですが、 仮装してもわかりにくいかも、と却下となりました。 アイデアが決まらないまま、そうこうするうち前日の夜に。 困ったなあ、と思いながら、ふと外を見ると、 まんまるのきれいなお月様が空に光っていました。 パパは、これだ!と思い、ロカちゃんに言いました。 「ふたりで光るお月様と太陽になれば?」 ![]() 「それいいね!でも、わたしは星がいいかなあ」と、スケッチを描き始めました。 パパも、頭や首に太陽と月と星をつけたゆゆちゃんの絵を描いてみました。 昨年も、妖精の羽根を豆電球で光らせたら、とてもきれいだったので 光り物はよさそうです。方向は決まりました。 ・・・・・・ さて、ハロウィンパ-ティーの当日。 今日は、やることが山のようにあります。 朝からロカちゃんと大急ぎで、準備を始めました。 ![]() 片面が白いダンボールがあったので、まず月の形に切り抜くことにしました。 ![]() ![]() ![]() さらに上からトレーシングペーパーを貼ることにしました。 光がほわっとなってきれいです。 ![]() ロカちゃんも、結局星はやめて、月と太陽を作りました。 ![]() ママが買っておいたキャンディやチョコレートを ロカちゃんが、それぞれきれいに紙袋につめていきます。 今年参加する子どもたちは20人なので、お菓子も20袋。 ![]() パパが銀色のマーカーで、袋に簡単な絵を描くことにしました。 これでお菓子の準備はオーケー。 ![]() ロカちゃんといろいろアイデアを出し合った結果、 今年は2階の窓から・・・ ![]() お菓子の袋を2階からスーッと下へ滑らせることにしました! ![]() お菓子の袋を洗濯バサミにはさんで滑らせると大成功! 中のお菓子が割れないように、 最後はイスの上に置いた座布団の上に着地するようにしました。 ロカちゃんは、2階からお菓子を滑らせるのが楽しいらしく、 「おかしは、わたしがぜんぶすべらせるからね!」とやる気まんまんです(笑) ![]() 黒紙を切って、みんなでいろいろな切り絵を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、ロカちゃんの作ったクモの巣。 ![]() みんな気が付いてくれるでしょうか? ![]() ![]() 家にあるライトを総動員して、庭を照らします。 切り絵を貼りつけた窓は、後ろから照明で影絵のように浮かび上がらせます。 お菓子を滑らせるロープも暗くなると見えにくいので、 ロープと平行して、ひも状のイルミネーションをつけることにしました。 飾りつけ完了です! ![]() ダンボールで作った光るペンダントを、ひとつは頭につけられるようにし、 もうひとつは、ひもで首に下げることにしました。 ただ、それだけだとちょっとさみしかったので、 昨年作った光る羽根も背中につけることにしました。 ![]() ゆゆちゃんは頭に太陽、首には月のペンダント。 ロカちゃんは逆に、頭に月、首には太陽のペンダントです。 シンプルだけど、光らせるととても幻想的できれいです。 (ちなみに去年はこんな感じでした) 夕方6時。 すっかり暗くなった夜道を、ふたりの光る妖精とともに出かけました。 ![]() 今年は決定が遅れたけれど、みんなちゃんと仮装の準備が間に合ったようです。 子どもたちはみんなとても楽しそうで、 親たちも、かわいいねえ!、と口々に言い合っています。 特にこれまでの2回は、平日だったので お父さんたちはほとんど参加できなかったのですが、今年は土曜日。 初めて見に来たお父さんたちの中には、はりきって仮装してきた人もいて 子どもたちも昨年以上に盛り上がっています。 20人の子どもたちと、大人10人ほどで3軒の家を順番にまわりました。 いわいさんちは3軒目。 2軒目でお菓子をもらうと、パパとロカちゃん、ゆゆちゃんは みんなより一足先に家に戻って、みんなを迎える準備です。 ロカちゃんは、急いで2階へと上がりました。 ![]() みんなわが家の飾り付けに感心してくれているようです。 しばらくして、パパは子どもたちに向かって言いました。 「みんな、いわいさんちへようこそ! 実は、いわいさんちの2階には、光の妖精が住んでいます。 今から、その妖精がみんなに空からお菓子を届けてくれます。 みんな、2階の窓を見て!」 ![]() ロカちゃんが顔を出しました。 そして、お菓子の袋をひとつずつロープにかけて下に滑らせはじめました。 お菓子がすべるのに合わせて、イルミネーションの光が走り、 チャララララーンという音も鳴ります。 実は、パパの技で音と光の演出を加えたこともあって、 「すごい!どうやってるの?」と、子どもたちだけでなく大人もとてもびっくりしていました。 大成功です! ![]() 近くの公民館へ移動して、みんなでもらったお菓子を食べました。 ![]() 庭の飾りを片付ける前にパパは、 ロカちゃんとゆゆちゃんに2階からお菓子を滑らせてあげました。 (この写真は、2階から庭を見下ろしたところです) 特にロカちゃんは3つめのお菓子を受け取れなかったからね。 ロカちゃん、ご苦労さま! 今年もハロウィンパーティーができてよかったね。 ▲
by iwaisanchi
| 2009-11-01 23:20
| ◆このごろのいわいさんち
1 |
カテゴリ
◆もくじ ◆100かいだてのいえ ◆リベットくん ◆どっちがへん? ◆いわいさんちの本 ◆このごろのいわいさんち ◆むかしのいわいさんち ◆わが家のつくる道具 ◆岩井パパのエッセイ ◆お知らせです! ◆ごあいさつ ◆いろいろ その他のジャンル
|
ファン申請 |
||